[kansaipm] 8月のイベント

mutoh at info.nara-k.ac.jp mutoh at info.nara-k.ac.jp
Thu Aug 10 18:39:28 CDT 2000


武藤@奈良高専です.今日はお休みにしちゃお;p

At Thu, 10 Aug 2000 23:13:43 +0900,
Tomohiro FUKUHARA <tomohi-f at crl.go.jp> wrote:
> > 数年前だとメールって一週間くらい後のreplyって
> > 当たり前って感じじゃなかったでしたっけ?
> '95年,'96年くらいにありましたね.電話で
> 「メールを送ったから見てね」と確認してくる人もいましたし.(^^

僕が最初に使った時はUUCPだったので,1日1通の文通でもアクティブだと言われ
たもんです;)
# 1990年ぐらいか.

> 言語にも流行り廃りがありますから,目的に応じて臨機応変に言語を
> 選択できるように各言語の書き方のスタイルを知っておくことが
> 必要かな,と思います.

個人的にはいろんなタイプの言語をちょこっとづつ触らせてあげたいなぁと思い
ます.あとは自分でなに使うか選んでもらえばいいので.
# 社会の要請なんてしったこっちゃありません;p

> じゃあPerlは?と聞かれると,いかようにも書ける(手続き型にも
> オブジェクト指向にもなる)という点で,「あなたのお好きなように
> 書けますよ」とお勧めできるのですが,それが果たして言語教育に
> とって良いのか悪いのかについては分かりません.難しい問題ですね.(^^;

最初の導入としてはPerlはどうなんでしょうかね?
と言うのは…

> 学校でPerl を習った方っていらっしゃいます?
> 皆さんでしたら,初学者にどんな言語をお勧めしますか?

最近,FreeBSD Inc.のJordanさんとK*BUG主催の飲み会;pでお話する機会があっ
たのです.親馬鹿を装いながら,娘(1歳6ヵ月)の写真を見せて,
	「娘をhackerにしたいんだが,どんな言語を教えるべきだろうか?」
と聞いたら,
	「Basicみたいな単純なのがいいのじゃない?」
とかまくしたてられて,理解不能だったり(^-^;)
で,後日メールで聞くと,シンプルな言語からステップアップして言った方が,
なぜその概念(構造化/オブジェクト指向など)が必要なのか理解できるよね.
という話みたいでした.

実際,わたしはPC-6001というコンピュータから入った人なので,Pascalに出会っ
た時はそれなりに衝撃がありましたし,オブジェクト指向も(使わないけど;p)そ
うだよねってのは理解できた幸せな世代だったりするのです.

で,新たにこの世界に入って来た学生に歴史をなぞらせるべきかどうかってのが
まだどっちとも言えない状態なのです.
同じ学科の先生でも
	「1つは使える言語作りたいから,言語はC」
とかいう人もいるので…

どないおもいます?
-- 
武藤武士@情報工学科.奈良工業高等専門学校      mutoh at info.nara-k.ac.jp
  ・この文章はまるもじで書かれています            まるもじクラブ#24
  ・別れはいつも突然で,やんなっちゃう.



More information about the Kansai-pm mailing list