[Tokyo.pm] Ruby Conference and Linux Conference
Kenji Watari
kenji @ oreilly.com
2000年 7月 5日 (水) 00:02:36 CDT
こんにちは。
オライリーのwatariです。
今回の話ですが、簡単に経緯をお知らせした方が
よいかと思ってメールしました。
先日やまださんとお会いする機会があって、というのも
京都でのLinux Conferenceで、オライリーに絡んでほしいという
話と、加えてRubyConferenceの開催も考えているので、
それとあわせてRuby/Perl Conferenceみたいな形でできないかと
いう提案・打診を受けたんですね。
オライリーとしては予算立てしていなかった話なので、
どうゆう形で協力するかは、現在検討中なんですが、
Perl Conferenceに関してはTokyo.pmに協力してもらう、
またYAPC::Japanを計画してるようなので、京都に誘致する
というのもありですね、というような話を、私の方から
やまださんに話しました。
現状は、YAPC::Japanを誘致する方向で進んでいるわけではなくて、
可能性としてありますね、というレベルの話です。
(まだ、Perl Conferenceを京都で開催することも決定ではありません)
しかし、もしPerlのカンファレンスを行うなら、pmの存在は無視できないという
か、ぜひ協力して頂きたいところもあり、その可能性の有無を含めて前田さんに
相談したという次第でした。
まとめますと、今現在分かっていることは、LCの中でRuby Confとできれば Perl
Confを開催したいとJLAは考えていて、その名称や形態・内容はこれから、という
感じです。
On Wed, 05 Jul 2000 01:38:10 +0900
you wrote:
> こんばんは 佐藤です。
>
> From: maeda @ tokyo.pm.org
> Subject: [Tokyo.pm] Ruby Conference and Linux Conference
> Date: Tue, 4 Jul 2000 10:18:15 +0900 (JST)
>
> > 前田です。
> >
> > 佐藤さん、Ruby ConferenceとPerl Confereneceを誘致したいとLinux
> > Conferenceから申し出があったと聞きました。何か情報をお持ちでしょ
> > うか。Linux Conference 2000 Fallは11/29~12/1に京都で行われます。
> >
> > どうも呼ばれているのはYAPC::Japanではなく、オライリーの本家Perl
> > Conferenceのようなのですが、やるとなればPerl Mongersの参戦は必要
> > でしょう。
>
> 確に、やまださん@JLAにコンタクトはとっております。その話の中で、YAPC
> の話も出したのは確です。ただ、Rubyのイベントとしては、「Ruby workshop
> 単独開催」、「YAPCとRuby workshopの共催」、「Linux Conferenceの中の
> Ruby Conference」の選択肢を考えていると説明した時、同時にYAPCについて
> の主旨やどんなイベントを簡単に説明したことはあります。その後、私が忙し
> くなってしまった為に、話は進んでおりません。YAPCを誘致とは、私もはじめ
> て聞いた次第です。^^;
>
Kenji Watari / Marketing
O'Reilly Japan, Inc.
Yotsuya Y's Bldg,7Banchi 6,Honshio-Cho
Shinjyuku-Ku,Tokyo 160-0003 Japan
Phone+81-3-3356-5227,Fax+81-3-3356-5263
http://www.oreilly.co.jp
Tokyo-pm メーリングリストの案内