[Tokyo.pm] マスコット
harada goichi
goichi @ mb.kcom.ne.jp
1999年 9月 21日 (火) 11:26:23 CDT
こんばんは、吾一です。
「短気」 Impatience
コンピュータがサボっているときに感じる怒り。
あなたの指令に反応するだけでなく、実際に指令を予測する
- あるいは、少なくともそのようなふりをする -
プログラムを書く原動力になる。
と言う事で、怒りはキーボードに物理的にぶつけるのではなく、
原動力として、燃やさねばなりませんね。
反省です。
(でも、僕には素質があるんだと思っておこう・・・・・・・)
Kazumasa Utashiro wrote:
> つまり、学習する価値がないのでは?
少なくとも、悪態をつく能力は上がったような気が致します。 :-)
Win32のPerlには移植されていないモジュールが結構あるようです。
今のところ、XSは学習中なので、偉そうな事は言えませんが、
それほど難しい事をやっているモジュールではなく、更に必要としている人も
結構いそうなのに、移植されていない物もあるような気がします。
JPerlの内部構造の議論についてはまだ参加できるレベルではありません
が、
私なりに何か貢献できる事はないかな、と思っております。
matsumotoya wrote:
> Win95で Win32APIを試しているのですが、
> OSが固まることってあまりないです。
> なにか特殊なことをやってるのではありませんか?
私が、「特殊」な事ではなく「異常」な事を行っているからなのだと思います。
初心に帰って謙虚に学習したいと思います。
--
---------------------------------------
Goichi Harada
E-mail goichi @ mb.kcom.ne.jp
Tokyo-pm メーリングリストの案内