[Tokyo.pm] Re: マスコット
harada goichi
goichi @ mb.kcom.ne.jp
1999年 7月 10日 (土) 10:37:00 CDT
原田です。
> > Win32::GUIは、PERL5.004用だからなのか、上手く動いてくれませんで
> > した。
> ppmを使って
> PPM> install /location http://jenda.krynicky.cz/perl Win32-GUI
> のようにしてインストールしてみてください。perlwin32faq11.hmlに
> 書いてあるそうです。
ああ!!しまった!!。不覚でした。
perlwin32faq11.hmlは、この前ウンウン唸りながら読みました。
それで、パッケージの倉庫が6つあるとの表記も読んでいましたが、
ただ単に、ミラーリングをしているのだと頭から思い込んでいました。
CPANのイメージが強すぎたのかもしれません。(^^;
なるほど、それぞれ格納してあるモジュールの種類が違うのですね。
インストールに成功しました。
それと統計により、5分に一回位
C:\WINDOWS>ls
コマンドまたはファイル名が違います。
とやって、呼吸が荒くなる事を発見しました。
シェルがあると噂を聞いたのでそれをインストールしようと思っています。
次いでにミュールも・・・・・って初期の目的からどんどん離れているような?
(笑)
> 書かない方がいいのかなぁ~ (^^;
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2514/nekopl.zip
> に作ったのをおいてみました。動作イメージは
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2514/nekopl.gif
> です。変なことはしてないからunix上でも動くんではないかと思います。試してないです m<(_ _)>m
いえいえ、ありがとうございます。とても参考になります。
まだ、こんな事やっているのかな?って程度にしかわかりませんけど。(^^;
ぺたぺたとどうやって結び付けるのかがまだ見当もつきません。
それと、Unixでも修正せずに動きました!!
とても感動しました。Perlコミュニティーの先達の方々に感謝です。
遊び甲斐がありそうです。
あ、一応、
#!/usr/local/bin/perl
と、
Win95付属のftpだと何故か、
GIFファイルの拡張子が大文字になってしまたのでそれだけ修正しました。
>ページバトラー
アイディアがとても面白いですね。
Tokyo Perl Mongers
(基本攻撃力 9239 / 基本防御力 6357 / 耐久力 5000)
対
Index of /
(基本攻撃力 3243 / 基本防御力 7937 / 耐久力 5000)
<攻撃>ビーム→(防御力 ±0)
ダメージ 1302 → 敵残り耐久力 3698
<防御>スマッシュ→(防御力 ±0)
ダメージ 0 → 自分残り耐久力 5000
5000 : 3698 で、 勝利!
ちなみに、「Index of /」は Kyoto Perl Mongers です・・・・・。
そろそろTOPページは作って頂きたいですね。(^^;
PS
きわもぼさんの 「nenese」がどっちの七瀬か気になるのは僕だけでしょうか?
Tokyo-pm メーリングリストの案内