[Tokyo.pm] マスコット
harada goichi
goichi @ mb.kcom.ne.jp
1999年 7月 5日 (月) 08:45:13 CDT
原田です。
モンガースの皆様、土曜日はお疲れ様でした
えっと、下記の場所に座っていた者です。
前田さん お名前失念 秋葉さん 松本さん 金さん? お名前失念
岡部さん お名前失念 龍池さん 原田 下島さん 岩本さん
お名前をお聞きする機会がなかった方が幾人かいらっしゃるので、
できましたらどなたか、上図を完成させて頂けませんでしょうか?
それと、「お座りマスコットをPERLで書く」とのお話が出ましたが、
ああいったマスコットが本当にPERLで書けるのかがとても疑問に思ったの
で、
ちょっと調べてみたくなりました。(多分、無理そうですが)
ですが、Win-32のPERLは全くの初心者なので、
完成に至るまでの、大まかな方向性や、道の途中にある罠を教えてくださる方、
特に1を聞いたら10を教えてくださる方がいらっしゃいましたら、是非ご教授
お願いします。
私の状況としては、
PERLはUNIXのCGIから入りました。
現在XS関係の辺りを勉強中です。
C言語は文法を知っている程度です。
Win-32のPERLの状況は全然わかっていません。
Win-32のプログラミングはほんのちょっとC++ビルダーをやった経験が
あります。
(ビルダーでの話ですが、Windowを透明にするのは非常に困難だとの記述
を見た事があります。
Windowを透明にするとその上に乗っている物も透明になってしまうらしい
です。
だから、現在の背景をコピーして透明に見せかけるとか。)
で、本日、Active PERLと、Dcom95をWin95にインストー
ルし、
FAQで、GUIについての項目を見た所、
Perl/Tk
Win32::GUI
と二つの選択肢があるらしいと出たので、さてどちらが良いのだろうか?と迷っ
ています。
Win32::GUIはどうやら開発が去年からストップしているようです。
Perl/Tkはバイナリーがあるとの記述を幾つか見かけましたが、
何処にあるのかまだ見つけていません。
PS
これって、Win-32のメーリングリストで聞く話題でしょうか?
でも、「必ず作る!!」って気合を入れているわけでもないのでネタ振りと言う
事でご勘弁を。
PS2
http://lyris.activewave.com/lyris.pl?enter=perl-win
のメーリングリストは参加させて頂いております。
Tokyo-pm メーリングリストの案内