[Tokyo.pm] Re:9 月も半分近く...
Hiroyuki OYAMA
oyama @ crayfish.co.jp
2001年 9月 24日 (月) 23:34:01 CDT
クレイフィッシュの小山です。
出席予定者リストに松本さんを追記しときました。
___
# ちなみにSpongとかBig Brotherはネットワークサービス監視ツー
# ルの名称です。
一番最初に試すべきかもしれないBig Brotherをまだ試してなかっ
たりします。というかウチの場合はISP的な業種なのでライセン
ス料が発生したような。
↑ちゃんと見てない
でSpongは良いような悪いような。モロPerlでコード量も少なく
シンプルなので、弄くり倒す対象としては良いと思ってます。
ただし設定ファイルが頂けまません。PerlのHashで定義した設定
ファイルをrequireするだけなので、構文ミスなどを検知できな
いんですよね。
# あ、設定ファイルで使える構文を厳密に定義できる設定ファイ
# ル読みモジュール(仮称)が欲しくなった。
今のところ、
SNIPS (NOCOLの後釜) http://www.netplex-tech.com/software/snips/
MON http://www.kernel.org/software/mon/
Spong
を試してみてますが、私個人の感覚と設定方法と挙動が一応一致
しているのでSpongを選んでいます。
# たまに怪しい挙動を示すのは私の設定が悪いとして
あとは
NetSaint http://www.netsaint.org/
Angel http://www.paganini.net/angel
なんかも遊んでみたいとは思ってますです。あっと
DHW http://openlab.ring.gr.jp/dhw/
も忘れちゃいけない (笑)
On Sat, 22 Sep 2001 22:01:15 +0900
"yasuo Matsumoto" <yasuo.matsumoto @ jalinfotec.co.jp> wrote:
: 最近 BigBrother使いになりました。Spongいいのかな~?
______________
Hiroyuki OYAMA <oyama @ crayfish.co.jp>
System Operations Dept.
Crayfish Co.,Ltd. <http://Crayfish.CO.JP/>
"Object-oriented with Perl" Mailing list.
-> http://perl.infoware.ne.jp/
Tokyo-pm メーリングリストの案内