[Tokyo.pm] Re: [Tokyo.pm] Re: 例会報告 / 名刺ワンライナー急募
goichi harada
goichi @ aa.wakwak.com
2001年 5月 18日 (金) 06:13:18 CDT
こんばんは、吾一です。
----- Original Message -----
From: "KIMURA, takefumi" <takefumi @ tokyo.pm.org>
To: <tokyo-pm-list @ happyfunball.pm.org>
Sent: Friday, May 18, 2001 5:11 PM
Subject: Re: [Tokyo.pm] Re: 例会報告 / 名刺ワンライナー急募
> 木村です。
>
> 名刺黒字の部分候補
> ・ワンライナー
> perl -e 'm&Perl.*r&&&print for(qx)$^X -v));'
> perl -e '$_="Just Another Perl Hacker";s/(.)/\xA3$1/g;print "$_
(EUC-JP)"'
> japh <http://www.cpan.org/misc/japh>短めでかっこよさそうなのをマネ
> ・名刺とおなじ、メールアドレスと、URLを書く。
> ・下の黒い部分には、なにもかかない。
> ・何も書かないよりだったら、そもそも黒い部分はいらない。
> ・個人のアドレス、WEBサイトを書く。
> ・メインは自分のアドレスにして、黒字はpmのアドレス。
昨日は本当に急な例会だったにも関わらず、
10名の方が参加されました。木村さん、
幹事役お疲れ様でした。
ちなみに10名中、スーツを来ている人は3名で、
自転車で来てた人が2名、ルービックキューブを
所持していた人が2名でした。
メインの議題はYARPCでしたので詳細はYARPC
メーリングリストを参照して頂ければと思います。
名刺の質は皆さんから合格点を頂けたようで
ほっとしております。
さて、今現在の話題の「名刺黒字の部分候補」
について一晩考えたのですが、個人的には
名刺に書いておくのは
・共通
・シンプル
・変わらない
の3条件が好ましいかと思っています。
つまり、Perl6が出たら動かなそうなワンライナーや、
無理やり押し込むと窮屈に見えてしまいそうなワンライナー、
プロバイダの変更によって変わってしまう可能性の
ある個人のWebアドレス等は、条件が変わったときに
ちょっと格好が悪いかなぁ~、と思ったのです。
私としては今のデザインは真中に集中していて
ちょっとごちゃごちゃした印象を受けるので、
webアドレスを下部に移動する事を提案します。
つなり、名刺の上部には「個人名」「メールアドレス」
を書いて、下部の黒い部分に「http://tokyo.pm.org/」
とだけ書く事です。
もしくは、上部に「個人名」だけとか。
しかし、個人的な情報も入れておきたいと思う気持ち
もわかりますので、Tokyo.pmに名刺を持っている人の
公開情報が確認できるページを作るって事で如何で
しょうか?
自分のWebページや、好きなワンライナー等々。
又、もしどうしてもこの情報をいれて欲しいとの
ご希望がありましたら、交渉してみようと思いますので
明日のお昼頃までに個人メールを頂ければと思います。
それ以降はYARPCには間に合わない可能性が高いです。
なお、最終的な判断は全て木村さんに委任したいと
思います。
以上です。
____________________
Goichi Harada
goichi @ aa.wakwak.com
Tokyo-pm メーリングリストの案内