From okabe @ isl.ntt.co.jp Sun Jul 2 23:54:30 2000 From: okabe @ isl.ntt.co.jp (OKABE, Keiichi) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Rate yourself in this category ?! Message-ID: <03b101bfe4aa$c64ea7c0$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> 岡部です。 旅行から戻って来て、はや一週間です。 戻ったとたんに気温差(約10度)にまけて風邪を引いてしまいました。 (^^; # とは言っても年休が残り少ないので休めない ... (TT) 前からPerl段位の話がありますが、これどこかで聞いたことがあると思って いてふと思い出しました。 Geek Codeです。 'http://www.geekcode.com/geek.html' この中でperlはこんな感じに分けられています。これを元にするのは どうでしょう? P+++++ I am Larry Wall, Tom Christiansen, or Randal Schwartz. P++++ I don't write Perl, I speak it. Perl has superseded all other programming languages. I firmly believe that all programs can be reduced to a Perl one-liner. I use Perl to achieve U+++ status. P+++ Perl is a very powerful programming tool. Not only do I no longer write shell scripts, I also no longer use awk or sed. I use Perl for all programs of less than a thousand lines. P++ Perl is a powerful programming tool. I don't write shell scripts anymore because I write them in Perl. P+ I know of Perl. I like Perl. I just haven't learned much Perl, but it is on my agenda. P I know Perl exists, but that's all. P- What's Perl got that awk and sed don't have? P-- Perl users are sick, twisted programmers who are just showing off. P--- Perl combines the power of sh, the clarity of sed, and the performance of awk with the simplicity of C. It should be banned. P! Our paranoid admin won't let us install Perl! Says it's a "hacking tool". --- okabe@isl.ntt.co.jp 岡部 恵一 NTT PF研 成功出於衆者、先知也、先知者、必取於人、知敵之情者也 孫子 用間篇 第十三 From okabe @ isl.ntt.co.jp Mon Jul 3 00:58:15 2000 From: okabe @ isl.ntt.co.jp (OKABE, Keiichi) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCokYiQ3JG0kJCRiJE44KyRDJDEbKEI=?= Message-ID: <03de01bfe4b3$ae195d40$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> 岡部です。 調べ物をしていて、こんなものを見つけました。 MisterHouse is a Windows/Unix home automation program written in Perl. It can respond to voice commands, web browsers, time of day, serial port and X10 data, external files, etc and can speak via Text to Speech engines. 'http://misterhouse.net/' X10を使っているようなので国内では直接使えないとは思いますが、 Serialに対応してるからBluetoothアプリケーションには使えるかも それにしても Perlで動いていて、"It can respond to voice commands"ってのは どうやってるのかな? --- okabe@isl.ntt.co.jp 岡部 恵一 NTT PF研 成功出於衆者、先知也、先知者、必取於人、知敵之情者也 孫子 用間篇 第十三 From maeda @ tokyo.pm.org Mon Jul 3 01:20:58 2000 From: maeda @ tokyo.pm.org (maeda@tokyo.pm.org) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] =?iso-2022-jp?B?GyRCJCokYiQ3JG0kJCRiJE44KyRDJDEbKEI=?= In-Reply-To: <03de01bfe4b3$ae195d40$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> (okabe@isl.ntt.co.jp) Message-ID: <200007030620.PAA01525@opera.src.ricoh.co.jp> $B2,It$5$s(B> $BD4$YJ*$r$7$F$$$F!"$3$s$J$b$N$r8+$D$1$^$7$?!#(B $B2,It$5$s(B> 'http://misterhouse.net/' $B2,It$5$s(B> $B$=$l$K$7$F$b(B Perl$B$GF0$$$F$$$F!"(B"It can respond to $B2,It$5$s(B> voice commands"$B$C$F$N$O$I$&$d$C$F$k$N$+$J!)(B tpj#17$B$N5-;v$K=q$$$F$J$$$+$J(B? $B;d$^$@FI$s$G$J$$$s$G$9$,!#(B ------------------------------- Avatar Md+ d/=$B""(B=\. Md+ $BA0ED(B $B70(B maeda@tokyo.pm.org 75t 170km/h AFC50 O \*oo*/ " LG+ LG+ Tokyo.pm http://tokyo.pm.org HeatSink 15 LRM10 .=X$B!1(BX=. LRM10 ------------------------------- Armor 2164 Md+ _|_ _|_ Md+ From simon.p.cozens @ jp.pwcglobal.com Mon Jul 3 01:42:30 2000 From: simon.p.cozens @ jp.pwcglobal.com (simon.p.cozens@jp.pwcglobal.com) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFtUb2t5by5wbV0gGyRCJCokYiQ3JG0kJCRiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE44KyRDJDEbKEI=?= Message-ID: カズンズです。 > 岡部さん> それにしても Perlで動いていて、"It can respond to > 岡部さん> voice commands"ってのはどうやってるのかな? > tpj#17の記事に書いてないかな? 私まだ読んでないんですが。 このソフトを見たことないんですが、Kevin Lenzo氏のSphinxを 使っているかもしれません:http://sphinx.sourceforge.net/ Kevinが今度のTPCでPerlとスピーチについての講演がありそうです。 Simon -- perl -MSphinx -MEliza -MFestival -e '1 while say(eliza(listen()))' ---------------------------------------------------------------- The information transmitted is intended only for the person or entity to which it is addressed and may contain confidential and/or privileged material. Any review, retransmission, dissemination or other use of, or taking of any action in reliance upon, this information by persons or entities other than the intended recipient is prohibited. If you received this in error, please contact the sender and delete the material from any computer. From maeda @ tokyo.pm.org Mon Jul 3 02:04:24 2000 From: maeda @ tokyo.pm.org (maeda@tokyo.pm.org) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] this week on p5p Message-ID: <200007030704.QAA01609@opera.src.ricoh.co.jp> $BA0ED$G$9!#(B This Week on perl5-porters (26 June--2 July 2000) http://www.perl.com/pub/2000/07/p5pdigest/THISWEEK-20000702.html $B$h$j(B: | Simon Stops Working on Unicode | | Simon announced a temporary halt to his Unicode activities; he is | going to work on the line disciplines feature next. | | He also said that he would be happy if someone would help him with | both Unicode and line disciplines. $B$@$=$&$G$9!#;d$b;~4V$5$($"$l$P 岡部です。 また、面白そうな物を見つけました。 Jakob Karsson Operating System This is a project to develop a operatingsystem totally written in Perl. 'http://jkos.sourceforge.net/' 前田さん> tpj#17の記事に書いてないかな? 私まだ読んでないんですが。 紙の雑誌ってもうきましたか? WEB版はまだみてないので後でみてみます。 カズンズさん>このソフトを見たことないんですが、Kevin Lenzo氏のSphinxを カズンズさん>使っているかもしれません:http://sphinx.sourceforge.net/ 'http://sourceforge.net/project/?group_id=1904' をみると Programming Language: がCとPerlになってますね。おもしろそう。 お、ひらめいた。次のネタは「呼びかけると答えるお座りマルチ」 ってのはどうです? 松本さん 、吾一さん (^^) そういえば、ネコをXMLに対応させるのをすっかり忘れてた (^^; --- okabe@isl.ntt.co.jp 岡部 恵一 NTT PF研 成功出於衆者、先知也、先知者、必取於人、知敵之情者也 孫子 用間篇 第十三 From goichi @ mb.kcom.ne.jp Mon Jul 3 15:10:44 2000 From: goichi @ mb.kcom.ne.jp (harada goichi) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Yet Another Perl OS References: <044c01bfe4c6$82bf0ec0$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> Message-ID: <3960F344.AFE6786F@mb.kcom.ne.jp> こんばんは、吾一です。 "OKABE, Keiichi" wrote: > お、ひらめいた。次のネタは「呼びかけると答えるお座りマルチ」 > ってのはどうです? 松本さん 、吾一さん (^^) まだ漠然としたアイディアなのですが、 perldocのFAQを和訳してXMLにする | +-- Htmlに変換してオンラインperldocにする | +-- 日本語のマニュアルとしてPodに直す | +-- Perl昇級テストの問題として使用する | +-- 紙媒体として印刷する | +-- etc と言った感じで、XMLを核にして一連の計画をリンクできないかなぁ、 と思っております。 FAQってQ&A方式なので、問題として流用できそうです。 そこから、GUIベースでクイズゲームとか、 CGIベースでクイズゲーム等デモに出来そうな気がします。 それと、一連の変換を具体例としてXMLに関する記事や講演とか、 FAQを印刷して成果物として配布するとか、 そんな事ができそうだなぁ、とXMLの本を読みながら考えたりしています。 -- --------------------------------------- Goichi Harada E-mail goichi@mb.kcom.ne.jp From maeda @ tokyo.pm.org Mon Jul 3 20:18:15 2000 From: maeda @ tokyo.pm.org (maeda@tokyo.pm.org) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Ruby Conference and Linux Conference Message-ID: <200007040118.KAA03688@opera.src.ricoh.co.jp> $BA0ED$G$9!#(B $B:4F#$5$s!"(BRuby Conference$B$H(BPerl Conferenece$B$rM6CW$7$?$$$H(BLinux Conference$B$+$i?=$7=P$,$"$C$?$HJ9$-$^$7$?!#2?$+>pJs$r$*;}$A$G$7$g(B $B$&$+!#(BLinux Conference 2000 Fall$B$O(B11/29$B!A(B12/1$B$K5~ET$G9T$o$l$^$9!#(B $B$I$&$b8F$P$l$F$$$k$N$O(BYAPC::Japan$B$G$O$J$/!"%*%i%$%j!<$NK\2H(BPerl Conference$B$N$h$&$J$N$G$9$,!"$d$k$H$J$l$P(BPerl Mongers$B$N;2@o$OI,MW(B $B$G$7$g$&!#(B YAPC::Japan$B$N3+:EF|Dx$r7h$a$k$?$a$K!"3F $B$_$J$5$s(B YAPC::Europe 2000/9/22$B6b!A(B24$BF|(B Linux Conference 2000/11/29$B?e!A(B12/1$B6b(B Internet Week 2000/12/18$B7n!A(B22$B6b(B ------------------------------- Avatar Md+ d/=$B""(B=\. Md+ $BA0ED(B $B70(B maeda@tokyo.pm.org 75t 170km/h AFC50 O \*oo*/ " LG+ LG+ Tokyo.pm http://tokyo.pm.org HeatSink 15 LRM10 .=X$B!1(BX=. LRM10 ------------------------------- Armor 2164 Md+ _|_ _|_ Md+ From okabe @ isl.ntt.co.jp Mon Jul 3 21:42:51 2000 From: okabe @ isl.ntt.co.jp (OKABE, Keiichi) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Re: Yet Another Perl OS References: <044c01bfe4c6$82bf0ec0$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> <3960F344.AFE6786F@mb.kcom.ne.jp> Message-ID: <00cb01bfe561$8c660d70$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> 岡部です。 ----- Original Message ----- From: harada goichi To: Sent: Tuesday, July 04, 2000 5:10 AM Subject: Re: [Tokyo.pm] Yet Another Perl OS > まだ漠然としたアイディアなのですが、 > > perldocのFAQを和訳してXMLにする > +-- Htmlに変換してオンラインperldocにする > +-- 日本語のマニュアルとしてPodに直す > +-- Perl昇級テストの問題として使用する > +-- 紙媒体として印刷する > +-- etc > と言った感じで、XMLを核にして一連の計画をリンクできないかなぁ、 > と思っております。 Pod-DocBookというモジュールを使えばPodからXMLへの変換はできる と思います。とは言え、DocBookはもともとSGMLの規格でXML版は最近 できたものなので、Pod-DocBookに手を入れる必要があると思います。 # DocBookのLanguage Codesに日本語が入ってないとかいうのは # おいといて (^^; 逆(XML->Pod)のツールは多分作らないといけないと思います。型さへ 決まれば難しくはありません。紙媒体として印刷するのにはPod-Pdfが 使えると思います。 XMLをベースにするのであれば改造が要りますね。 どんなタグを採用するのかというのが悩み所になると思います。 --- okabe@isl.ntt.co.jp 岡部 恵一 NTT PF研 成功出於衆者、先知也、先知者、必取於人、知敵之情者也 孫子 用間篇 第十三 From simon.p.cozens @ jp.pwcglobal.com Mon Jul 3 21:43:56 2000 From: simon.p.cozens @ jp.pwcglobal.com (simon.p.cozens@jp.pwcglobal.com) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Ruby Conference and Linux Conference Message-ID: カズンズです。 前田さん: > YAPC::Europe 2000/9/22金〜24日 > Linux Conference 2000/11/29水〜12/1金 > Internet Week 2000/12/18月〜22金 YAPC::Japan 2001/1/12金〜14日? 人々が仕事を休まなくてもいいから、週末のほうが 簡単と思いますが、それは問題ではない場合もあります。 どうしようか? -- perl -e '$_="rekcaH lreP rehtonA tsuJ";print chop while$_ ---------------------------------------------------------------- The information transmitted is intended only for the person or entity to which it is addressed and may contain confidential and/or privileged material. Any review, retransmission, dissemination or other use of, or taking of any action in reliance upon, this information by persons or entities other than the intended recipient is prohibited. If you received this in error, please contact the sender and delete the material from any computer. From yasuo.matsumoto @ jalinfotec.co.jp Tue Jul 4 02:46:17 2000 From: yasuo.matsumoto @ jalinfotec.co.jp (Yasuo Matsumoto) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzc3bk5jMnEbKEI=?= Message-ID: <006f01bfe58b$efcd7ea0$6f571fac@om.jalinfotec.co.jp> 松本です。 7月の例会の場所が決定しました。 例会システムを見て下さい。 From tomo @ design.toshiba.co.jp Tue Jul 4 11:38:10 2000 From: tomo @ design.toshiba.co.jp (Tomoaki SATO) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Ruby Conference and Linux Conference In-Reply-To: <200007040118.KAA03688@opera.src.ricoh.co.jp> References: <200007040118.KAA03688@opera.src.ricoh.co.jp> Message-ID: <20000705013810K.tomo@design.toshiba.co.jp> こんばんは 佐藤です。 From: maeda@tokyo.pm.org Subject: [Tokyo.pm] Ruby Conference and Linux Conference Date: Tue, 4 Jul 2000 10:18:15 +0900 (JST) > 前田です。 > > 佐藤さん、Ruby ConferenceとPerl Confereneceを誘致したいとLinux > Conferenceから申し出があったと聞きました。何か情報をお持ちでしょ > うか。Linux Conference 2000 Fallは11/29〜12/1に京都で行われます。 > > どうも呼ばれているのはYAPC::Japanではなく、オライリーの本家Perl > Conferenceのようなのですが、やるとなればPerl Mongersの参戦は必要 > でしょう。 確に、やまださん@JLAにコンタクトはとっております。その話の中で、YAPC の話も出したのは確です。ただ、Rubyのイベントとしては、「Ruby workshop 単独開催」、「YAPCとRuby workshopの共催」、「Linux Conferenceの中の Ruby Conference」の選択肢を考えていると説明した時、同時にYAPCについて の主旨やどんなイベントを簡単に説明したことはあります。その後、私が忙し くなってしまった為に、話は進んでおりません。YAPCを誘致とは、私もはじめ て聞いた次第です。^^; > YAPC::Japanの開催日程を決めるために、各種イベントの日程を調べて、 > ぶつからないようにする必要がありますね。 > ちょっと書き出してみていただけますか? > みなさん > > YAPC::Europe 2000/9/22金〜24日 > Linux Conference 2000/11/29水〜12/1金 > Internet Week 2000/12/18月〜22金 またYAPCとRuby workshopの会場の候補の一つとしてASCIIの地下の会議室が借 りられるという話があります。りゅうちさんが、ASCIIに聞いてくれました。 空いていれば、使わしてくれるそうです。 ---- Tomoaki SATO / tomo@design.toshiba.co.jp TOSHIBA DESIGN CENTER From maeda @ tokyo.pm.org Tue Jul 4 20:02:55 2000 From: maeda @ tokyo.pm.org (maeda@tokyo.pm.org) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Ruby Conference and Linux Conference In-Reply-To: <20000705013810K.tomo@design.toshiba.co.jp> (message from Tomoaki SATO on Wed, 05 Jul 2000 01:38:10 +0900) Message-ID: <200007050102.KAA05668@opera.src.ricoh.co.jp> $BA0ED$G$9!#(B $BA0ED(B>> $B$I$&$b8F$P$l$F$$$k$N$O(BYAPC::Japan$B$G$O$J$/!"%*%i%$%j!<$NK\(B $BA0ED(B>> $B2H(BPerl Conference$B$N$h$&$J$N$G$9$,!"(B $B:4F#$5$s(B> YAPC$B$rM6CW$H$O!";d$b$O$8$a$FJ9$$$?l9g$G$b7k2L$H$7$F(B $B7ABV$OJQ$o$i$J$$$H;W$$$^$9$,!"(BJLA$B$N0U?^$,(BYAPC$B$J$N$+%*%i%$%j!<$J(B $B$N$+$I$C$A$G$b$$$$$N$+$,$o$+$j$^$;$s!#(B Linux Conference$BFb$G$d$k$H$9$k$H!">l=j$O5~ET$K$J$j$^$9!#$=$&$9$k(B $B$H $B$^$?(BYAPC$B$H(BRuby workshop$B$N2q>l$N8uJd$N0l$D$H$7$F(BASCII$B$N(B $B:4F#$5$s(B> $BCO2<$N2q5D<<$, $B$s$,!"(BASCII$B$KJ9$$$F$/$l$^$7$?!#6u$$$F$$$l$P!";H$o$7$F(B $B:4F#$5$s(B> $B$/$l$k$=$&$G$9!#(B $B9-$5$O$I$l$/$i$$$G$7$g$&$+!#$"$HB?J,!"(BActiveState$B$,%^%7%s$r%;%C(B $B%H%"%C%W$7$F%G%b$7$?$j!"(BActivePerl$B$rGd$C$?$j!"B>$K$O%*%i%$%j!<$,(B $BK\$rGd$C$?$j$9$k%3!<%J!<$r@_$1$?$$$H;W$&$G$7$g$&!#%"%9%-!fIW(B? $B$"!"$b$A$m$s%"%9%-!<$NK\$bGd$C(B $B$F$b$i$$$^$9$1$I!#(B $B$A$J$_$K@hF|$N(BLinux Seminar$B$G$b%*%i%$%j!<$N%_%KHNGd%3!<%J!<$,$"(B $B$j$^$7$?!#(B ------------------------------- Avatar Md+ d/=$B""(B=\. Md+ $BA0ED(B $B70(B maeda@tokyo.pm.org 75t 170km/h AFC50 O \*oo*/ " LG+ LG+ Tokyo.pm http://tokyo.pm.org HeatSink 15 LRM10 .=X$B!1(BX=. LRM10 ------------------------------- Armor 2164 Md+ _|_ _|_ Md+ From tomo @ design.toshiba.co.jp Tue Jul 4 21:03:30 2000 From: tomo @ design.toshiba.co.jp (Tomoaki SATO) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Ruby Conference and Linux Conference In-Reply-To: <200007050102.KAA05668@opera.src.ricoh.co.jp> References: <20000705013810K.tomo@design.toshiba.co.jp> <200007050102.KAA05668@opera.src.ricoh.co.jp> Message-ID: <20000705110330L.tomo@design.toshiba.co.jp> 佐藤です From: maeda@tokyo.pm.org Subject: Re: [Tokyo.pm] Ruby Conference and Linux Conference Date: Wed, 5 Jul 2000 10:02:55 +0900 (JST) > 前田です。 > > 前田>> どうも呼ばれているのはYAPC::Japanではなく、オライリーの本 > 前田>> 家Perl Conferenceのようなのですが、 > > 佐藤さん> YAPCを誘致とは、私もはじめて聞いた次第です。^^; > > すみません、私のポストをよーく読んでいただけるとわかると思います > が、呼ばれているのはYAPCではなく本家みたいです。オライリーに対し > てコンタクトがあったそうです。もっとも、オライリーではPerl > Conferenceに関して具体的なプランを持っていないようで、Mongers主 > 導でやってはどうかと話を持ってきています。その場合でも結果として > 形態は変わらないと思いますが、JLAの意図がYAPCなのかオライリーな > のかどっちでもいいのかがわかりません。 詳しい説明をありがとうございます。状況が理解できました。 > Linux Conference内でやるとすると、場所は京都になります。そうする > と実働部隊はTokyo.pmよりKansai.pmにお願いすることになるでしょう。 > > 京都で高いPerl Conference(テクニカルセミナー2万円とか)やって、翌 > 週東京で安いYAPCやると痛快ではありますが、講義の内容を値段に合う > ように差別化できるか怪しいですね。 なるほど、悩ましい状況ですね。 > 佐藤さん> またYAPCとRuby workshopの会場の候補の一つとしてASCIIの > 佐藤さん> 地下の会議室が借りられるという話があります。りゅうちさ > 佐藤さん> んが、ASCIIに聞いてくれました。空いていれば、使わして > 佐藤さん> くれるそうです。 > > 広さはどれくらいでしょうか。あと多分、ActiveStateがマシンをセッ > トアップしてデモしたり、ActivePerlを売ったり、他にはオライリーが > 本を売ったりするコーナーを設けたいと思うでしょう。アスキー地下の > 会議室でオライリーの本売って大丈夫? あ、もちろんアスキーの本も売っ > てもらいますけど。 > > ちなみに先日のLinux Seminarでもオライリーのミニ販売コーナーがあ > りました。 講師の旅費や宿泊代などの実費を捻出するための、参加費は徴収しても良いと の許可は頂いておりますが、書籍販売などの件は聞いてみないと分からないで す。また、アスキーの会議室を使う場合は、会場の準備を手伝ってくれる人を 出してくれるとのことでした。 会場の広さは、150人くらいは入ります。FoFを行なった時の写真は下記のURL で参照出来ます。FoFの時は、ビールやジュースが出たので、事前の許可があ れば飲食も可能そうです。 http://www.linux24.com/linux/news/today/article/images157248.jpg ---- Tomoaki SATO / tomo@design.toshiba.co.jp TOSHIBA DESIGN CENTER From simon.p.cozens @ jp.pwcglobal.com Tue Jul 4 23:11:07 2000 From: simon.p.cozens @ jp.pwcglobal.com (simon.p.cozens@jp.pwcglobal.com) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Ruby Conference and Linux Conference Message-ID: Kevin: Ignore the interesting high-bit stuff. Translation follows. カズンズです いろいろの考えた点: いくら? 参加者だけだとだめなので、出来れば安くやりたいのです。 参加費が2万円以内だと思います。 いくつかの人? 実はといえば、Perlが日本でアメリカよりあまり人気というわけでは ない。たぶん100人が最大。 どこ? 外国でYAPCをやるとき、宿泊費が最小で、機関がいいので、 大学でやると決めました。(YAPC欧州がこの点で違います) 東京のどこでも 宿泊費が高いから、どこでも構いません。アスキーの会議室はどこにありますか? いつ? アメリカが夏で、欧州が秋で、オーストラリアが春だから、冬は -------------- next part -------------- ? -------------- next part -------------- ? 11月, 12月でもほかの会議がありそうですから、1月の中旬でいいと思います。 スポンサー? 先日ActiveStateのDick Hardtからもひとつのメールをもらった、 「なんでも手伝えることかあれば、教えてください」って。あと、O'Reillyは たぶんスポンサーをしたがっていると思います。あとは?日本で、だれがPerl/ オープン・ソースを使います? GOL, かしら? 講演者? 僕、もちろん。(笑い)Dickも講演したいって。前田さん、どう?あと? Mongersのひと以外はだれが面白い? Kevinがたぶんほかの点をかんがえるかもしれません。 Some things to think about: How much? Since this is purely for the benefit of the delegates, we want to make it as cheap as possible. I'd suggest less than 20,000 Yen per person. [That's, what, $150, $200? It doesn't translate well because this is Japan - if you go for a night on the town and come back with change from 10,000 yen, you did well.] How many people? To be honest, Perl isn't anywhere near as popular in Japan as it is in America, so we should expect at most 100 people. Where? When doing YAPCs overseas, they've usually decided on holding them at Universities since the lodging is cheap and the facilities are good. (YAPC::Europe is an exception.) Since it's going to be expensive *anywhere* in Tokyo, I don't think it really matters where. Where are the ASCII meeting rooms? When? America's in the summer, Europe in the Autumn, Australia looks to be in the string, so the winter... Since there are other conferences on in November and December, I think sometime inside January would be good. Sponsors? I got mail from ActiveState's Dick Hardt the other day, and said to let him know if there's anything they can help out with. I think O'Reilly will probably want to sponsor us as well. Apart from that, who else uses Perl in Japan? Speakers? Well, me, of course. :) Dick wants to talk. Maeda-san, how about it? Anyone else? Who's interesting outside of the Perl Mongers? Kevin will probably know of some other things we have to consider. Kevin, if you reply to me privately, I'm happy to translate back to the list. Simon -- perl -le 'BEGIN{$^H=163840,$^H{q}=sub{"Just Another Perl Hacker"}} print "Hello world."' ---------------------------------------------------------------- The information transmitted is intended only for the person or entity to which it is addressed and may contain confidential and/or privileged material. Any review, retransmission, dissemination or other use of, or taking of any action in reliance upon, this information by persons or entities other than the intended recipient is prohibited. If you received this in error, please contact the sender and delete the material from any computer. From kenji @ oreilly.com Wed Jul 5 00:02:36 2000 From: kenji @ oreilly.com (Kenji Watari) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Ruby Conference and Linux Conference In-Reply-To: <20000705013810K.tomo@design.toshiba.co.jp> References: <200007040118.KAA03688@opera.src.ricoh.co.jp> <20000705013810K.tomo@design.toshiba.co.jp> Message-ID: <3962C16C0.64E7KENJI@po.oreilly.co.jp> こんにちは。 オライリーのwatariです。 今回の話ですが、簡単に経緯をお知らせした方が よいかと思ってメールしました。 先日やまださんとお会いする機会があって、というのも 京都でのLinux Conferenceで、オライリーに絡んでほしいという 話と、加えてRubyConferenceの開催も考えているので、 それとあわせてRuby/Perl Conferenceみたいな形でできないかと いう提案・打診を受けたんですね。 オライリーとしては予算立てしていなかった話なので、 どうゆう形で協力するかは、現在検討中なんですが、 Perl Conferenceに関してはTokyo.pmに協力してもらう、 またYAPC::Japanを計画してるようなので、京都に誘致する というのもありですね、というような話を、私の方から やまださんに話しました。 現状は、YAPC::Japanを誘致する方向で進んでいるわけではなくて、 可能性としてありますね、というレベルの話です。 (まだ、Perl Conferenceを京都で開催することも決定ではありません) しかし、もしPerlのカンファレンスを行うなら、pmの存在は無視できないという か、ぜひ協力して頂きたいところもあり、その可能性の有無を含めて前田さんに 相談したという次第でした。 まとめますと、今現在分かっていることは、LCの中でRuby Confとできれば Perl Confを開催したいとJLAは考えていて、その名称や形態・内容はこれから、という 感じです。 On Wed, 05 Jul 2000 01:38:10 +0900 you wrote: > こんばんは 佐藤です。 > > From: maeda@tokyo.pm.org > Subject: [Tokyo.pm] Ruby Conference and Linux Conference > Date: Tue, 4 Jul 2000 10:18:15 +0900 (JST) > > > 前田です。 > > > > 佐藤さん、Ruby ConferenceとPerl Confereneceを誘致したいとLinux > > Conferenceから申し出があったと聞きました。何か情報をお持ちでしょ > > うか。Linux Conference 2000 Fallは11/29〜12/1に京都で行われます。 > > > > どうも呼ばれているのはYAPC::Japanではなく、オライリーの本家Perl > > Conferenceのようなのですが、やるとなればPerl Mongersの参戦は必要 > > でしょう。 > > 確に、やまださん@JLAにコンタクトはとっております。その話の中で、YAPC > の話も出したのは確です。ただ、Rubyのイベントとしては、「Ruby workshop > 単独開催」、「YAPCとRuby workshopの共催」、「Linux Conferenceの中の > Ruby Conference」の選択肢を考えていると説明した時、同時にYAPCについて > の主旨やどんなイベントを簡単に説明したことはあります。その後、私が忙し > くなってしまった為に、話は進んでおりません。YAPCを誘致とは、私もはじめ > て聞いた次第です。^^; > Kenji Watari / Marketing O'Reilly Japan, Inc. Yotsuya Y's Bldg,7Banchi 6,Honshio-Cho Shinjyuku-Ku,Tokyo 160-0003 Japan Phone+81-3-3356-5227,Fax+81-3-3356-5263 http://www.oreilly.co.jp From kawai @ nippon-rad.co.jp Thu Jul 6 19:26:13 2000 From: kawai @ nippon-rad.co.jp (Kawai,Takanori) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Yet Another Perl OS References: <044c01bfe4c6$82bf0ec0$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> <3960F344.AFE6786F@mb.kcom.ne.jp> Message-ID: <005f01bfe7a9$f4fb9180$b7042ba3@nipponrad.co.jp> 川合孝典です。 ----- Original Message ----- From: harada goichi To: Sent: Tuesday, July 04, 2000 5:10 AM Subject: Re: [Tokyo.pm] Yet Another Perl OS > perldocのFAQを和訳してXMLにする > | > +-- Htmlに変換してオンラインperldocにする (中略) このことなのですが、 木村浩一さんの「perl 5.005.03付属のドキュメントの邦訳」の シリーズにperlfaq1〜9が入っています。 http://www.kt.rim.or.jp/%7ekbk/perl5.005/index.html #よくみたらpod形式もあるみたいですね。 #残念ながらperltootはないみたいです > 小山さん (^^) ============================================== 川合 孝典(Hippo2000) Mail: kawai@nippon-rad.co.jp GCD00051@nifty.ne.jp http://member.nifty.ne.jp/hippo2000 ============================================== From utashiro @ iij.ad.jp Sun Jul 9 12:22:26 2000 From: utashiro @ iij.ad.jp (utashiro@iij.ad.jp) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Rate yourself in this category ?! In-Reply-To: <03b101bfe4aa$c64ea7c0$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> References: <03b101bfe4aa$c64ea7c0$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> Message-ID: <20000710.022226.56121245.utashiro@iij.ad.jp> From: "OKABE, Keiichi" Subject: [Tokyo.pm] Rate yourself in this category ?! Date: Mon, 3 Jul 2000 13:54:30 +0900 > 前からPerl段位の話がありますが、これどこかで聞いたことがあると思って > いてふと思い出しました。 Geek Codeです。 > 'http://www.geekcode.com/geek.html' > この中でperlはこんな感じに分けられています。これを元にするのは > どうでしょう? (これだけ取り出すと) 駄文ですね。 --utashiro From yaemon @ alles.or.jp Mon Jul 10 10:27:09 2000 From: yaemon @ alles.or.jp ( T.P.S. =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQg==?= ) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] =?ISO-2022-JP?B?GyRCIzc3bk5jMnEbKEI=?= In-Reply-To: Your message of "Tue, 4 Jul 2000 16:46:17 +0900". <006f01bfe58b$efcd7ea0$6f571fac@om.jalinfotec.co.jp> Message-ID: <000711002707.M0100676@fortune.nkgweb.com> はじめまして。中川と申します。 > 7月の例会の場所が決定しました。 > 例会システムを見て下さい。 一度、覗かせていただこうと例会システムのページを見に行ったん ですが... 参加表明のためのユーザ名とパスワードをお教え願えると 幸いです。 自己紹介が必要なら... まだまだ Perl よりも B シェルスクリプト で済むものならば済ませたい、という怠けもののフリープログラマです。 『パイプ喫いの中川』の名乗りで fj.comp.lang.perl に投稿した ことも2度ばかりあります。 ======================================================================== -- 中川 恒雄 ( T.Nakagawa ) mailto:yaemon@alles.or.jp コードレビューML(new) : http://www.alles.or.jp/~yaemon/CR/ 博打話可能な麻雀ML : http://www.alles.or.jp/~yaemon/mahjong/ From okabe @ isl.ntt.co.jp Mon Jul 10 20:24:59 2000 From: okabe @ isl.ntt.co.jp (OKABE, Keiichi) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiM3N25OYzJxGyhC?= References: <000711002707.M0100676@fortune.nkgweb.com> Message-ID: <015401bfead6$d461bfa0$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> 岡部です。はじめまして。 ----- Original Message ----- From: T.P.S. 中川 To: Sent: Tuesday, July 11, 2000 12:27 AM Subject: Re: [Tokyo.pm] 7月例会 > 一度、覗かせていただこうと例会システムのページを見に行ったん > ですが... 参加表明のためのユーザ名とパスワードをお教え願えると > 幸いです。 user: tokyo-pm pass: multi です。私も行く予定にしてますので、当日御会いしましょう。 (^^) --- okabe@isl.ntt.co.jp 岡部 恵一 NTT PF研 成功出於衆者、先知也、先知者、必取於人、知敵之情者也 孫子 用間篇 第十三 From yaemon @ alles.or.jp Mon Jul 10 23:24:31 2000 From: yaemon @ alles.or.jp ( T.P.S. =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQg==?= ) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCIzc3bk5jMnEbKEI=?= In-Reply-To: Your message of "Tue, 11 Jul 2000 10:24:59 +0900". <015401bfead6$d461bfa0$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> Message-ID: <000711132429.M0104468@fortune.nkgweb.com> パイプ喫いの中川です。 okabe@isl.ntt.co.jpさんが 07月11日10時24分に発信された 「[Tokyo.pm] Re: 7月例会」こと <015401bfead6$d461bfa0$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp>より > > ですが... 参加表明のためのユーザ名とパスワードをお教え願えると > > 幸いです。 > > user: tokyo-pm > pass: multi > > です。私も行く予定にしてますので、当日御会いしましょう。 (^^) どうもありがとうございます。楽しみにしております。 参加者リストを更新しようとすると、なんか text-ecu なファイルを 返してくれるので、ダウンロード->html ファイルとして編集-> CGI に 投げるという時間のかかる更新になってしまいました。 私と同時に、岡部さんの次にエントリーしようとされた方がいらし たら、私が上書きしてしまったかもしれません。参加申込をされた方、 確認をしておいて下さい。 ======================================================================== -- 中川 恒雄 ( T.Nakagawa ) mailto:yaemon@alles.or.jp コードレビューML(new) : http://www.alles.or.jp/~yaemon/CR/ 博打話可能な麻雀ML : http://www.alles.or.jp/~yaemon/mahjong/ From okabek @ beige.ocn.ne.jp Sun Jul 16 10:43:09 2000 From: okabek @ beige.ocn.ne.jp (OKABE, Keiichi) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Mindstorms & Perl Message-ID: <004401bfef3c$916ded80$cb6e3c81@isl.ntt.co.jp> 先日のTokyo.pmの話題で出たPerlでMindstormsをコントロールして 手旗信号でTCPセッション張るって話ですが # まじめな感じで書くのはちとはずかしかったりして (^^; できるかもしれないです。ビデオカメラを搭載したロボットから画像を パソコンに送り、そこで画像処理をして、それを今度は赤外線で RCXに命令を送るというプロジェクトを見つけました。 今つながらないんで詳しいことはわからないんですが、 LegoVision 'http://legovision.sourceforge.net/' です。多分飲み会の席でもちょっと話したMindstormsでロボカップ に出場するための技術開発だと思うので調べてみます。 中川さんは熱をだされてたんですね。もう熱は下がりましたか? 暑い時の風邪はしんどいですからお大事に。 --- use Tk;$c=tkinit->Canvas(-height=>50,-width=>100)->pack;$a="15115155,223342, 2343,3335,24254544,6163,5292918185,53939484,7273,6465757464";$a=~s/\s//g; map{s/(\d)/sprintf("%s,",$1*10)/eg;$c->createLine(split /,/,$_)}(split /,/,$a); MainLoop; #okabek@beige.ocn.ne.jp From goichi @ mb.kcom.ne.jp Sun Jul 16 13:21:02 2000 From: goichi @ mb.kcom.ne.jp (harada goichi) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] =?iso-2022-jp?B?NxskQjduTmMycUpzOXAbKEI=?= Message-ID: <3971FD0E.E2B98D82@mb.kcom.ne.jp> こんばんは、吾一です。 いつもの岡部様のレポートに代わって、 PDAを買ったばかの私がYAPC議題のレポートを。 (1)参加費 なるべく5000円以内にしたい。 もし、JUSが前面に出る場合はJUS会員の方の 参加費が安くなるかも。 (2)参加人数の予想 おそらく100人位? 一昨年のPerl Conference Japanは3日で300人位の参加者数であった。 参加しやすい名目があれば良いかも。 (3)場所 無料のスペースを借りた場合「お金を取ってはいけません」 と言った条件がある場合が多いので、 スポンサーの人が商品を売る時などにやりにい。 秋葉原の広瀬会館等が候補としてあるが、予約するにしても まだ先の話なので、そんなに先の予約は受け付けてもらえない。 (4)開催日 一月中旬位? オープンソース祭りが2月なのであまり近いと厳しい。 3ヶ月前くらいにはアナウンスをした方が良いだろう。 (5)スポンサー ActiveState社とO'Reilly社だろうか? 丁度、Visual Perl が出る位なのでActiveState社 の方の講演は面白いかも。 (6)講演者 東京でやるとした場合、遠方の方には交通費を支給したい。 講演する方のスケジュールを考えた場合、 土日開催が良いだろうか。 (7)講演内容 マジメ過ぎる物ばかりでも面白くないので 「真剣に馬鹿馬鹿しい事」をやるのも良さそう。 PS Pod -> XML変換の話は、岡部様に実は過去に同様の計画があった等、 アドバイスを頂いたので再び勉強中です。 川井様、アドバイスありがとうございます。m<(_ _)>m -- --------------------------------------- Goichi Harada E-mail goichi@mb.kcom.ne.jp From simon.p.cozens @ jp.pwcglobal.com Sun Jul 16 20:27:29 2000 From: simon.p.cozens @ jp.pwcglobal.com (simon.p.cozens@jp.pwcglobal.com) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFtUb2t5by5wbV0gNxskQjduTmMycUpzOXAbKEI=?= Message-ID: カズンズです。例会を参加できなかって申し訳ありません。 吾一> (3)場所 吾一> 無料のスペースを借りた場合「お金を取ってはいけません」 吾一> と言った条件がある場合が多いので、 吾一> スポンサーの人が商品を売る時などにやりにい。 吾一> 秋葉原の広瀬会館等が候補としてあるが、予約するにしても 吾一> まだ先の話なので、そんなに先の予約は受け付けてもらえない。 最近、二つのことを考えました: 筑波大学でやれるかもしれません。けっこ遠いなのに、Conference などの機関がすばらしい。私の友達、Stephen Turnbullという オープンソースの人がそこで教えていて、連絡先です。 (turnbull@sk.tsukuba.ac.jp) あとは、VA Linuxの人が先日TLUGにきました。VAが最近日本に 設立した、TLUGのスポンサーをなりたがっているそうです。多分 YAPCの場所家賃も手伝えたいかもしれません。連絡先は Scott McNeil (mcneil@valinux.com)。 Simon -- perl -le 'print for pack"L*",grep$_,split/(.{10})/, "195372372218695048001919248500191924227216321168441919249251"' ---------------------------------------------------------------- The information transmitted is intended only for the person or entity to which it is addressed and may contain confidential and/or privileged material. Any review, retransmission, dissemination or other use of, or taking of any action in reliance upon, this information by persons or entities other than the intended recipient is prohibited. If you received this in error, please contact the sender and delete the material from any computer. From maeda @ src.ricoh.co.jp Sun Jul 16 20:59:11 2000 From: maeda @ src.ricoh.co.jp (maeda@src.ricoh.co.jp) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] 7/15 Tokyo.pm Message-ID: <200007170159.KAA00903@opera.src.ricoh.co.jp> $BA0ED$G$9!#(B 7/15$B$N%a%b$G$9!#>pJs$,=EJ#$9$k$H$3$m$b$"$j$^$9$,$4MFNN,(B) $B2>K\!"N6CS!"2,It!"4dK\!"0KF#!":4F#!"86ED!"A0ED(B $B!z(BYAPC::Japan 19100(or 19101) - $BCY$/$H$b(B3$B$+7n$K$O$9$Y$F7h$^$C$F$$$J$$$H%"%J%&%s%9$G$-$J$$(B $B"*(B 12$B7n0J9_!#(B1$B7n:G8e$N=5$+(B? $B$^$D$j$NF|Dx$KCm0U$9$k!#(B - $BEZMKF|$,$h$$(B - $B4X@>J}LL$+$iOCl(B $B"*(B $B=)MU86$N9-@%$r%W%m%8%'%/%H(B Perl$B$G(BMindstorms$B@)8f(B---$BDL?.$K(BIRC$B$r;H$&(B?? GPS$B$G6a$/$N%"%s%_%i8!:w(B - $BCMCJ$O(B2000/5000$B$/$i$$$+(B $B!z(BComputer Today - $B8c0l$5$s$,(BActiveState$B$N%$%s%9%H!<%k$H(BPPM$B$N;H$$J}(B $B!z(Bperldoc - perltoot$B$NK]Lu$r$d$k(B($B>.;3$5$s(B & $B2,It$5$s(B) $B!z$=$NB>$N$*$b$7$m(B/$B$*$P$+OCBj(B - $B%]%1%9%FMQ30It%P%C%F%j!<(B - Wonder Swan + PS$B%a%b%+(BI/F - $B%b%P%$%k4D6-$N(Brouting$B$OFq$7$$(B DHCP/DNS$B$J$I$N3F>K\$5$sH/0F!#$h$/$o$+$s$J$+$C$?!#(B $B0J>e(B From shinichi @ astec.co.jp Sun Jul 16 21:03:55 2000 From: shinichi @ astec.co.jp (Ito Shinichi) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] 7/15 Tokyo.pm In-Reply-To: <200007170159.KAA00903@opera.src.ricoh.co.jp> References: <200007170159.KAA00903@opera.src.ricoh.co.jp> Message-ID: <20000717110355I.shinichi@astec.co.jp> いとうです。 From: maeda@src.ricoh.co.jp Subject: [Tokyo.pm] 7/15 Tokyo.pm Date: Mon, 17 Jul 2000 10:59:11 +0900 (JST) ... > ★Computer Today > > - 吾一さんがActiveStateのインストールとPPMの使い方 build 616 がでてますね。 ---- 伊藤真一 / Ito Shinichi / shinichi@astec.co.jp (株)アステック・ネットワークソリューションズ ASTEC Network Solutions, Inc. 〒112-0002 東京都文京区小石川 1-3-11 イトーピア小石川梅津ビル Tel:03-5804-1893(代) / Fax:03-5804-1894 From okabe @ isl.ntt.co.jp Wed Jul 19 08:01:02 2000 From: okabe @ isl.ntt.co.jp (OKABE, Keiichi) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] pod -> XML Message-ID: <06c601bff181$64cf36c0$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> 岡部です。ほとんど、吾一さんへの私信ですが (^^; 今日perl-xmlのメーリングリストで PODをDocBookに変換する 話題がでていました。それによると Andersenさんという人 'http://www.mip.sdu.dk/~ravn' がpodをXMLに変換するスクリプトを書いているんだけど、まだ できてないんだそうです。で、その人いわくPODをXMLに変換する にはPOD::DocBookで一旦SGML文書に変換して、さらにそれを James Clark('http://www.jclark.com/')のsxでXMLに変換するの が今はお勧めだそうです。 で、こんなことを書きながらなんですが、XML版のDocBookに Simplified版というがあるのを見つけました。 'http://www.nwalsh.com/docbook/simple/index.html' これをみながら直接作った方がよいのではないかと思ってます。 でもまだタグにどんなのがあるのかみていないので、どうPOD<->DocBook の変換をすればよいかアイディアはありません。 DocBookのイントロのページも見つけたので、 'http://nis-www.lanl.gov/~rosalia/mydocs/docbook-intro.html' ちょっと勉強してみようかと思っています。 --- okabe@isl.ntt.co.jp 岡部 恵一 NTT PF研 成功出於衆者、先知也、先知者、必取於人、知敵之情者也 孫子 用間篇 第十三 From okabek @ beige.ocn.ne.jp Wed Jul 19 09:58:19 2000 From: okabek @ beige.ocn.ne.jp (OKABE, Keiichi) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Re: pod -> XML References: <06c601bff181$64cf36c0$bf6e3c81@isl.ntt.co.jp> Message-ID: <007f01bff191$cae3c560$cb6e3c81@isl.ntt.co.jp> 岡部です。 ----- Original Message ----- From: "OKABE, Keiichi" To: "tokyo pm" Sent: Wednesday, July 19, 2000 10:01 PM Subject: [Tokyo.pm] pod -> XML > で、こんなことを書きながらなんですが、XML版のDocBookに > Simplified版というがあるのを見つけました。 似たようなことを考える人はおおいみたいですね。 こんなのも見つけました。 http://www.webreference.com/perl/tutorial/11/ --- use Tk;$c=tkinit->Canvas(-height=>50,-width=>100)->pack;$a="15115155,223342, 2343,3335,24254544,6163,5292918185,53939484,7273,6465757464";$a=~s/\s//g; map{s/(\d)/sprintf("%s,",$1*10)/eg;$c->createLine(split /,/,$_)}(split /,/,$a); MainLoop; #okabek@beige.ocn.ne.jp From yaemon @ alles.or.jp Wed Jul 19 10:59:52 2000 From: yaemon @ alles.or.jp ( T.P.S. =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQg==?= ) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Mindstorms & Perl In-Reply-To: Your message of "Mon, 17 Jul 2000 00:43:09 +0900". <004401bfef3c$916ded80$cb6e3c81@isl.ntt.co.jp> Message-ID: <000720005951.M0122779@fortune.nkgweb.com> パイプ喫いの中川です。 自分の言い訳のみを tokyo.pm に出すのも気がひけていたんですが okabek@beige.ocn.ne.jpさんが 07月17日00時43分に発信された 「[Tokyo.pm] Mindstorms & Perl」こと <004401bfef3c$916ded80$cb6e3c81@isl.ntt.co.jp>より > 中川さんは熱をだされてたんですね。もう熱は下がりましたか? > 暑い時の風邪はしんどいですからお大事に。 ありがとうございます。土曜日の 38°8'はさすがに死に体でした。 火曜日までずっとフラフラしていまして、本日ようやっと人間界に もどってきた状態です。 何かの役に立てば、と思って参加しようとして緒端がこれでは、 なんとも情けないかぎりでした。 ======================================================================== -- 中川 恒雄 ( T.Nakagawa ) mailto:yaemon@alles.or.jp コードレビューML(new) : http://www.alles.or.jp/~yaemon/CR/ 博打話可能な麻雀ML : http://www.alles.or.jp/~yaemon/mahjong/ From hideyo.imazu @ msdw.com Fri Jul 21 09:28:20 2000 From: hideyo.imazu @ msdw.com (Hideyo Imazu) Date: Thu Aug 5 00:22:14 2004 Subject: [Tokyo.pm] Perl Conference 4.0 =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEckTiQkJG0kJCRtGyhC?= Message-ID: <4.2.2-Jb11.20000721061823.025d39e8@ebsmh1.ms.com> カリフォルニアのモントレーで開催されたPerl Conference 4.0/Open Source Conference 2000に参加しましたんで、若干の報告を。ちなみに私はおととしの Perl Conference 東京を除いては「Perl Conference」と名が付くものに参加する のは初めてです。 ■Perl 6 すでに www.oreilly.com の最初のページも載ってますが、Larry Wall が Perl 6 の開発開始を発表しました。 * Perl 4 -> Perl 5 のときのように処理系自体は一から書き直されます。 * これまで Perl は実装がすなわち言語仕様という感じでしたが、Perl 6 ではそ うではなくて仕様の策定と実装は分けて行われます。 * 言語仕様や実装方針については未定(もちろん Larry やその他のコアな人たち の頭にはいろいろ構想はあるのでしょうが)で現時点ではすべて「negotiable」 だとLarryは言っています。 * perl5 では perl5-porters が唯一の議論の場でこれは効率が悪かったので、複 数のワーキンググループを作ってそれぞれがある程度独立して開発を進めます。 * Perl 6的な動きとしては Chip Salzenberg の Topaz があったのですが、 Topaz が Perl 6 の土台になるということはありません。Chip は「Topazは Perl 6の1つのプロトタイプでといえるが、Perl 6ではない。Topazの開発では 「こうすべきではない」ということについていろいろ知見が得られた」といって いました。 * perl5 の開発は続くし、率直に言って perl5 が 5 年以内になくなることはな いだろう、とのことです(発言者は覚えていません)。 ■YAPC 東京へのサポート すでにご存知かも知れませんが。 perl5-porter のパーティーがあって、そこで聞いたこととして、まず ActiveState の Dick Hardt はYAPC東京に参加すると言っていました。それか ら、Perl Conference 4.0 のプログラム委員長的な人(有名人なのでしょうが名前 は知りません)にも聞いたら O'Reilly は YAPC を含めて Perl の普及・啓蒙活動 には積極的に協力すると言ってました。 ■日本からの参加者は・・・ INET 2000と重なったことから予想できることではありますが、日本からの参加者 は非常に少なかったですね。実際に会場でお会いしたのは2人(お名前は忘れまし た)、また、そのお会いした人が更に1人見かけたとのことで、日本からの参加者 はだいたいその程度のようです。 -- 今津 英世 (いまづ ひでよ) モルガン・スタンレー・ディーン・ウィッター証券 東京支店 From okabek @ beige.ocn.ne.jp Fri Jul 21 10:19:47 2000 From: okabek @ beige.ocn.ne.jp (OKABE, Keiichi) Date: Thu Aug 5 00:22:15 2004 Subject: [Tokyo.pm] =?iso-2022-jp?B?UmU6IFBlcmwgQ29uZmVyZW5jZSA0LjAgGyRCJEckTiQkJG0kJCRtGyhC?= References: <4.2.2-Jb11.20000721061823.025d39e8@ebsmh1.ms.com> Message-ID: <008b01bff327$1d6c8ab0$cb6e3c81@isl.ntt.co.jp> 岡部です。 ----- Original Message ----- From: "Hideyo Imazu" To: Sent: Friday, July 21, 2000 11:28 PM Subject: [Tokyo.pm] Perl Conference 4.0 でのいろいろ > カリフォルニアのモントレーで開催されたPerl Conference 4.0/Open Source > Conference 2000に参加しましたんで、若干の報告を。ちなみに私はおととしの > Perl Conference 東京を除いては「Perl Conference」と名が付くものに参加する > のは初めてです。 う〜ん、うらやましぃですぅ〜 > ■Perl 6 > > すでに www.oreilly.com の最初のページも載ってますが、Larry Wall が Perl > 6 の開発開始を発表しました。 これに関してはいろんな意見がでそうです。例えば http://sourcetalk.perlhacker.org/articles/00/07/20/1117233.shtml 私にとっては、Dick がcustomer relationってのがちょっと驚き (@@) でした。 考えてみれば納得できなくはないんですが... # しかしActiveState社、Pythonも始めてるのに余力があるのか? > perl5-porter のパーティーがあって、そこで聞いたこととして、まず > ActiveState の Dick Hardt はYAPC東京に参加すると言っていました。それか > ら、Perl Conference 4.0 のプログラム委員長的な人(有名人なのでしょうが名前 > は知りません)にも聞いたら O'Reilly は YAPC を含めて Perl の普及・啓蒙活動 > には積極的に協力すると言ってました。 ってことはO'Reilly U.S,も協賛になるのかな? (^^; # がんばれ渡里さん > INET 2000と重なったことから予想できることではありますが、日本からの参加者 > は非常に少なかったですね。実際に会場でお会いしたのは2人(お名前は忘れまし > た)、また、そのお会いした人が更に1人見かけたとのことで、日本からの参加者 > はだいたいその程度のようです。 桃井さんはいかれたんでしょうか? (^^) --- use Tk;$c=tkinit->Canvas(-height=>50,-width=>100)->pack;$a="15115155,223342, 2343,3335,24254544,6163,5292918185,53939484,7273,6465757464";$a=~s/\s//g; map{s/(\d)/sprintf("%s,",$1*10)/eg;$c->createLine(split /,/,$_)}(split /,/,$a); MainLoop; #okabek@beige.ocn.ne.jp From momo @ iij.ad.jp Fri Jul 21 17:19:42 2000 From: momo @ iij.ad.jp (Yasunari Momoi) Date: Thu Aug 5 00:22:15 2004 Subject: [Tokyo.pm] Perl Conference 4.0 =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckTiQkJG0kJCRtGyhC?= In-Reply-To: <4.2.2-Jb11.20000721061823.025d39e8@ebsmh1.ms.com> References: <4.2.2-Jb11.20000721061823.025d39e8@ebsmh1.ms.com> Message-ID: <20000721.151942.115907515.momo@sanctuary.iij.ad.jp> From: Hideyo Imazu Subject: [Tokyo.pm] Perl Conference 4.0 でのいろいろ Date: Fri, 21 Jul 2000 07:28:20 -0700 > カリフォルニアのモントレーで開催されたPerl Conference 4.0/Open Source > Conference 2000に参加しましたんで、若干の報告を。 では私も... デジカメで会場の様子を撮ってきたので,帰国後にどこかに貼って お知らせします. ■来年 来年の Open Source Conference は San Diego で行われます. The Perl Conference 5.0 The O'Reilly Open Source Convention July 23-26, San Diego, CA 今からチェックしておきましょう :-). ■会場ネットワーク 今年は去年の倍ぐらいの広さの Terminal room が用意されて,や はり VA Linux 箱が並んでました. 去年と違うのは,持参ラップトップ用の紐/場所が用意されていた ことと,802.11b Wireless LAN が会場 (ほぼ) 全域で使えるよう になっていたことでしょうか. ターミナルルームは昼間はたいていいっぱい.休憩時間になると突 然ネットワークが重くなって,コンセントのある付近をラップトッ プを持った人がうろうろするという状況になってました (^^;). ■出展 去年よりもだいぶ数が増えてました.去年と同じ部屋が展示部屋だっ たんですが,今年は *BSD とか FSF のブースは廊下に追い出され ました.だいぶ Open Source Software で食えるようになってきた ということでしょうか :-). 会場で Sun から OpenOffice が発表されて,やんやの喝采を浴び ていました. http://www.linux24.com/linux/news/today/article/article505216-000.html http://www.OpenOffice.org/ ■Movie Night (Office Space, Evil Dead II), The Internet Quiz Show, Open Source Caribbean Jam 眠かったり他の予定があったりで,様子をみるぐらいでぜんぜん行 きませんでしたが,今年も毎晩お遊びセッションがありました.そ の後は pub に移動して深夜まで...という感じだったようです. ■Damian Conway 今回とにかく目立っていたのが,Damian Conway という人です. http://www.perl.com/pub/au/Conway_Damian # そうか.Object-Oriented Perl の人か... まじめなモジュールから冗談まで (^^;),早口でだーーーっと喋る, とてもパワフルそうな人でした. この人が関わっていたセッションは, Tutorial: Practical Parsing with Parse::RecDescent Advanced Parsing with Parse::RecDescent Advanced Object-Oriented Perl Conference: Where Angels Fear To Tread: A C Statement for Perl Lingua::Romana::Perligata -- Perl for the XXI-imus Century Supporting Design-by-Contract in OO Perl Content-Directed Formatting with Text::Autoformat あと,プログラムには載ってなかったんですが,最終日に突然,量 子力学の歴史から話しはじめて,『量子力学の演算を Perl に取り 入れると,いろいろな処理がこんなに簡潔に書ける』という,とて もコミカルな発表をしてました. これ,かなり面白かったです (笑).しかし,私には正確に伝える 文章力も量子力学の知識もないので,下手なことを書くのはやめて おきます (^^;). # 早口で半分ぐらいしか聞き取れなかったし (涙). 最後に module は実際に作ったぜ! と言ってたので,そのうちど んなものか見れるかもしれません.(Quantum::Superpositions) > ■日本からの参加者は・・・ > > INET 2000と重なったことから予想できることではありますが、日本からの参加者 > は非常に少なかったですね。実際に会場でお会いしたのは2人(お名前は忘れまし > た)、また、そのお会いした人が更に1人見かけたとのことで、日本からの参加者 > はだいたいその程度のようです。 ここで挙げられている人は,おそらく ・python-japan の嶋さん ・私の叔父さん ・私 だと思われます.叔父さんはカリフォルニア在住なので,日本から の参加者はたぶん 3 人? また,なにか思い出したら (笑) 書きます. -- momo @ Campbell, CA From maeda @ tokyo.pm.org Sun Jul 23 21:00:02 2000 From: maeda @ tokyo.pm.org (maeda@tokyo.pm.org) Date: Thu Aug 5 00:22:15 2004 Subject: [Tokyo.pm] ml policy "closed" Message-ID: <200007240200.LAA00772@opera.src.ricoh.co.jp> $BA0ED$G$9!#(B Perl Mongers$B$N%a!<%j%s%0%j%9%H$rL>;X$7$7$?%9%Q%`$,A}$($F$-$?$N$G!"(B $B%a!<%j%s%0%j%9%H9XFI 岡部です。 TPJ#17がこなかったので文句を言ったら、先に#18が届きました。 (^^; ちょっと見てみたら、Cozenzさんの "PERLIX, THE PERL OPERATING SYSTEM" が載っていました。ちなみに "Perl News"に"Beginning Perl"が出た とも載っていました。これもCozenzさんが書かれたものです。 洋書の安いところを見つけたから買おうかな (^^) http://www.skysoft.co.jp/ んでもって、Cozenzさんにcommentsなんですが… 1: REQUEST: PerlixをSourceForgeに載せてはいかがでしょう。興味を持った人が contributeするのが楽になると思います。 2: COMMENT: I'm now planning to make "Perl Server" on RT-Mach (Real Time Mach).. At now I port a Perl on Lites( Mach's FreeBSD Emulator). ;-) p.s. "Web Client Programming with Perl", Clinton Wong. がonlineになったそうです。 http://www.oreilly.com/openbook/webclient/ --- okabek@beige.ocn.ne.jp OKABE, Keiichi "Advance knowledge must be gained from men for it is the knowledge of the enemy's true situation." SUN TZU,"ART of WAR","13 Employing Spies"