[Tokyo.pm] Tokyo.pm ML come back!
harada goichi
goichi @ mb.kcom.ne.jp
1999年 11月 4日 (木) 08:13:38 CST
こんばんは、吾一です。
maeda @ src.ricoh.co.jp wrote:
>
> 前田@リコーです。
>
> このMLは10月最終週から昨日くらいまで、ホストであるhfb.pm.orgのク
> ラッシュにより止まっていました。その間に10月の例会があったので、
> 参加者予備調査にリプライをいただけた人の間で調整し、10月28日に神
> 保町の中華料理屋でやりました(高かったけどおいしかった)。
幹事、お疲れ様でございます。
個室だったのでゆっくりできました。
そういえば、例会で煙草を吸う方はおられませんでした。
(喫煙者より、デジカメ携帯者の方が多いみたいです。)
でも、オープンソース祭りの話は、
「開始」=> 「岡部さんが来てから」 =>
「岡部さん到着」 => 「小山さんが来てから」 => 「解散」
と言った感じで、ほとんど何も決まっていないような・・・・。
例会の時に、
「オープンソース祭りでCD-R、又は、フロッピーを配布したらどうか?」
とのお話が出ましたが、結構良い案だと思います。
CD-Rは資金的な理由と、おそらくActivePERLが大丈夫でも、
DCOMなどは配布できないと思いますので、フロッピーで良いのではないかと
思います。
100枚でも2000円ちょっと位で、資金的にもそれほどかかりませんので、
次回の例会のプール資金から捻出すると言う事では駄目でしょうか?
猫とマルチとピュウタと「Perlを使った申請書システム」の説明、
それに、小山さんと前田さんの講習会の資料を入れたフロッピーではどうでしょ
うか?。
更に、猫、マルチを動かすためのActivePERLのインストールの仕方と
PPMの使用法などを書いたドキュメントなども入っていると凄く良い感じか
な、と思います。
(タイトルはもちろん、「できる!! PERL」)
私はマルチの方が、作り込みの段階に入っているのでちょっと手が回らないので
すが、
どなたか「できる!!PERL」をお書きになりませんか?
--
---------------------------------------
Goichi Harada
E-mail goichi @ mb.kcom.ne.jp
Tokyo-pm メーリングリストの案内