[Tokyo.pm] mastering regex
NAKAMURA, Hiroshi
nakahiro @ sarion.co.jp
1999年 12月 14日 (火) 03:26:53 CST
なひです.
> From: maeda @ src.ricoh.co.jp
> Sent: Tuesday, December 14, 1999 5:54 PM
> 正規表現と言えば11月にまつりで話をしたときに、
球蹴りしてて行き損ねました...残念(涙
> NFAは迷路ゲームを解くとき、分れ道ごとに目印を置き、
> 行き止まったら目印まで戻るのに似ている
> DFAは迷路ゲームを解くとき、分れ道ごとにすべての可能性を
> 覚えつつ同時に進めていくのに似ている
正規表現マッチングエンジンにおけるNFAとDFAは,駆動エンジンを,
正規表現とターゲットのどちらにするかという違いだというのが,
あの本を読んでのなひ理解です(怪しい ^^;).
ので,上の説明だとちょっと違和感があります.
自機駆動で迷路を解くとなると,
「迷路ゲーム」は,どうやってもNFAに思えてしまう...
いや待てよ,「迷路を解く」と「マッチする」を対比するからいけないのか.
迷路ゲームの目的を「ゴールを探す」ではなく,
「敵の位置を見つける」だとすれば...
うーん,よくわかりません.解き方として,
「同時に進めていくのがDFA」という感覚はわかるんですけれども.^^;
> と説明したら、「迷路ゲームをそんな解き方するやつはいない」って言
> われちゃいました。分岐が3つ~5つくらいだったら、普通はそうやって
> 解きますよねえ。ちょうどガンダムで複数のファンネルを使うみたいに。
これはタームがわからない...
Tokyo-pm メーリングリストの案内