From ryuchi @ ryuchi.org Wed Feb 9 18:44:47 2005 From: ryuchi @ ryuchi.org (Tetsuya Ryuchi) Date: Wed Feb 9 18:45:37 2005 Subject: [Tokyo-pm] LL 2005 =?iso-2022-jp?b?GyRCOiNHLyRiGyhCLi4u?= Message-ID: <20050210.114447.41703019.ryuchi@ryuchi.org> りゅうちです さて、Lightwight Language ですが、 2005年も 開催すべく 準備が進んでいます。 Tokyo-PM のメンバーからも 昨年同様 数名がスタッフとして 参加し、気運を盛り上げています。 というわけで(?) 今年も LL2005 (正式名称は まだ未定)が 開催されたら、これまで同様、協力団体として 参加表明しよう と思います。 来週末 2/18 くらいまでに 反対がなければ参加します。 ご意見等のある方は、このMLにお願いします。 みなさんよろしくお願いします。 (龍) -- # From Tetsuya Ryuchi ryuchi@ryuchi.org # Powered By FreeBSD 6.x-CURRENT From k.okabe @ nttr.co.jp Wed Feb 9 19:09:09 2005 From: k.okabe @ nttr.co.jp (Keiichi Okabe) Date: Wed Feb 9 19:09:25 2005 Subject: [Tokyo-pm] LL 2005 =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNHLyRiGyhCLi4u?= In-Reply-To: <20050210.114447.41703019.ryuchi@ryuchi.org> References: <20050210.114447.41703019.ryuchi@ryuchi.org> Message-ID: <1C50F1DE3BD93k.okabe@nttr.co.jp> 岡部です. 2005/02/10 の Tetsuya Ryuchi さんのメール <20050210.114447.41703019.ryuchi@ryuchi.org> を引用しています. > Tokyo-PM のメンバーからも 昨年同様 数名がスタッフとして >参加し、気運を盛り上げています。 去年は参加できなかったので,今年は参加したいです. できればスタッフとしても参加してみたいですが,可能です? -- k.okabe@nttr.co.jp 岡部 恵一 成功出於衆者、先知也、先知者、必取於人、知敵之情者也 孫子 用間篇 第十三 From ryuchi @ ryuchi.org Wed Feb 9 19:30:41 2005 From: ryuchi @ ryuchi.org (Tetsuya Ryuchi) Date: Wed Feb 9 19:31:27 2005 Subject: [Tokyo-pm] LL 2005 =?iso-2022-jp?B?GyRCOiNHLyRiGyhCLi4u?= In-Reply-To: <1C50F1DE3BD93k.okabe@nttr.co.jp> References: <20050210.114447.41703019.ryuchi@ryuchi.org> <1C50F1DE3BD93k.okabe@nttr.co.jp> Message-ID: <20050210.123041.74681093.ryuchi@ryuchi.org> りゅうちです > > Tokyo-PM のメンバーからも 昨年同様 数名がスタッフとして > >参加し、気運を盛り上げています。 > > 去年は参加できなかったので,今年は参加したいです. > できればスタッフとしても参加してみたいですが,可能です? 岡部さんなら みんな歓迎するでしょう。 というわけで シリコン半導体のシリコン純度以上に大丈夫です。 (どういう表現じゃ...) 詳細は 別途連絡しますね。 (龍) -- # From Tetsuya Ryuchi ryuchi@ryuchi.org # Powered By FreeBSD 6.x-CURRENT From k.okabe @ nttr.co.jp Wed Feb 9 22:17:26 2005 From: k.okabe @ nttr.co.jp (Keiichi Okabe) Date: Wed Feb 9 22:17:40 2005 Subject: [Tokyo-pm] Re: LL 2005 =?iso-2022-jp?b?GyRCOiNHLyRiGyhCLi4u?= In-Reply-To: <20050210.123041.74681093.ryuchi@ryuchi.org> References: <20050210.123041.74681093.ryuchi@ryuchi.org> Message-ID: 岡部です. 2005/02/10 の Tetsuya Ryuchi さんのメール <20050210.123041.74681093.ryuchi@ryuchi.org> を引用しています. > 岡部さんなら みんな歓迎するでしょう。 > というわけで シリコン半導体のシリコン純度以上に大丈夫です。 イレブンナインでしたっけ. > 詳細は 別途連絡しますね。 ありがとうございます. -- k.okabe@nttr.co.jp 岡部 恵一 成功出於衆者、先知也、先知者、必取於人、知敵之情者也 孫子 用間篇 第十三 From dankogai @ dan.co.jp Sat Feb 12 03:14:08 2005 From: dankogai @ dan.co.jp (Dan Kogai) Date: Sat Feb 12 03:14:25 2005 Subject: [Tokyo-pm] Re: [shibuya-pm: 7] Jcode-1.99.01 preview -- 2.00 beta In-Reply-To: References: Message-ID: <0dab2448bc7fa46f9c154f3e9b4014a6@dan.co.jp> On Feb 12, 2005, at 12:07, Dan Kogai wrote: > Jcodeユーザー各位、 > > 弾です。ご無沙汰しております。 > 懸案だった Encode-savvy な Jcode ですが、限りなくαに近いβが出来ましたので報告します。 > > Available at: > http://www.dan.co.jp/~dankogai/Jcode-1.99_01.tar.gz ここで簡単な解説。 今後のRoad Map -------------- * 影響の大きさから見て、1ヶ月前後はField Testを行ないたい。  -> 4月ごろリリース目標 内部実装の変化 -------------- * Jcode 0.X 実際の文字列は EUC-JP で、${ $jcode->[0] } に格納 * Jcode 2 実際の文字列は、Flagged UTF-8 で ${ $jcode->{r_str} } に格納 これにより、Jcodeの拡張はものすごく簡単になります。 * 文字コードの追加と拡張 Encodeで新しい文字コードを追加するだけで、 Jcode->new($octet, "myencoding");  が有効となります。Jcode->myencoding メソッドを追加 するには、 package Jcode::NewEncoding; use base 'Jcode'; sub myencoding{ my $e = find_encoding("myencoding"); $e->encode(${ $_[0]->{r_str} }, $Jcode::FALLBACK); } でおしまいです。 今後の課題 ---------- * 日本語ドキュメントは今度こそつけたいです。PODの監修翻訳求む! * Makefile.PL をもっとElegantに 現状のままでもきちんとInstallできるのですが、見ての通りJcode-2は Perl 5.8.1 以降では jcode.pl と同じように本体だけで動きます。  他の auxiliary module は install しないようにした方がいいのですが elegant なやり方を募集しています。 以上取り急ぎ Dan the (J|En)code Maintainer From dankogai @ dan.co.jp Sat Feb 12 09:40:51 2005 From: dankogai @ dan.co.jp (Dan Kogai) Date: Sat Feb 12 09:41:09 2005 Subject: [Tokyo-pm] Jcode-1.99.02 preview -- 2.00 beta In-Reply-To: References: Message-ID: On Feb 12, 2005, at 12:07, Dan Kogai wrote: > Jcodeユーザー各位、 > > 弾です。ご無沙汰しております。 > 懸案だった Encode-savvy な Jcode ですが、限りなくαに近いβが出来ましたので報告します。 Install関連のみ手直しをした 1.99_02 を Release しました。 Available at: http://www.dan.co.jp/~dankogai/Jcode-1.99_02.tar.gz > * 上位互換性 > * Perl 5.8.1 以降の場合は、Jcode は Encode への Wrapper となり、 > jcode.pl のように単体でも動作可能となっています。 > ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ この場合に、その他の Helper Modules を Install するのは不要なため、この場合には Jcode.pm のみを build の対象とするように Makefile.PL を書き換えたのが主な違いです。 以上取り急ぎ Dan the (J|En)code Maintainer From dankogai @ dan.co.jp Sun Feb 13 03:44:43 2005 From: dankogai @ dan.co.jp (Dan Kogai) Date: Sun Feb 13 03:45:22 2005 Subject: [Tokyo-pm] Jcode-1.99.03 released -- 2.00 beta In-Reply-To: Message-ID: 弾です。 On Feb 13, 2005, at 12:12, 高橋誠 wrote: >  Windows 2000 Perl 5.8.4で、下記のスクリプトを実行したところ、 > > C:\AWStats63_Jpn\wwwroot\cgi-bin>perl test.pl > binary > Unknown encoding 'binary' at (eval 1) line 118 > > という結果になりました。 >  Jcode-0.88以前では、エラーメッセージでなく、無変換にしていたようです。 この点の修正を含む 1.99_03 を release したのでお知らせします。 http://www.dan.co.jp/~dankogai/Jcode-1.99_03.tar.gz 今回は互換性の確保にとどまらず、機能拡張もなされています。 * jcode($octet, 'iso-latin1')->big5 のようなことが出来るようになりました。 仕組みはsourceをご覧下さい * fallbackをobject単位で指定出来るようにしました。 print jcode("\x{262f}")->fallback(Jcode::FB_XMLCREF) # '☯' * ->s() の返り値をselfにしたので、->tr()と同じくchainできます。 my $str = '漢字、カタカナ、ひらがなの入ったString'; my $j = jcode($str, 'euc');  # ソースはEUC  print $j->s("カタカナ","片仮名")->s("ひらがな","平仮名") # "漢字、片仮名、平仮名の入ったString" 以上取り急ぎ Dan the (J|En)code Maintainer From dankogai @ dan.co.jp Mon Feb 14 10:29:23 2005 From: dankogai @ dan.co.jp (Dan Kogai) Date: Mon Feb 14 10:29:39 2005 Subject: [Tokyo-pm] Jcode-1.99.04 released -- Now at openlab.jp In-Reply-To: References: Message-ID: <1a3a6e41d5e1a9585128125b70f0361b@dan.co.jp> 弾です。 podを修正しただけの 1.99_04 を Release したのでお知らせします。 この程度であれば$VERSION++するほどのことではないのですが、思いのほか順調なので、 http://openlab.jp/Jcode/ に Preview Release として掲載し、より広い意見を求めることにしました。 * 問題だけではなく、「うまく行っている」という報告も頂けると助かります。いくつかのblogにはすでに報告が上がってはいたのですが、Mail的には さみしいです。download数を考えるともう少し感想をいただけるとうれしいのですが.... 最終版になったら CPAN に上げます。最終版もおそらく4月と言わず2月の終わりから3月に出せるでしょう、というより出したいです。 #本当はもう出してしまいたいところなのですが、影響を考えるとちょっと慎重にならざるを得ない。 機能的にはこれでだいたいOKだと思うのですが、皆様にお願いしたいことが3つあります。 * Test Suite の充実 特に 5.8.1 系がらみの test がもっと欲しい -> t/perl581.t などなど * POD/Documentationの充実 一応 podchecker は通してはありますが。 * 日本語POD! どなたか〜! 以上取り急ぎ Dan the (J|En)code Maintainer From utashiro @ iij.ad.jp Tue Feb 15 10:20:02 2005 From: utashiro @ iij.ad.jp (Kazumasa Utashiro) Date: Tue Feb 15 10:20:19 2005 Subject: [Tokyo-pm] Jcode-1.99.04 released -- Now at openlab.jp In-Reply-To: <1a3a6e41d5e1a9585128125b70f0361b@dan.co.jp> References: <1a3a6e41d5e1a9585128125b70f0361b@dan.co.jp> Message-ID: <20050216.032002.28780385.utashiro@iij.ad.jp> かなりどうでもいいことですが、目に止まったので一応… Which is more elegant than; $iso_2022_jp = &jcode::convert(\$str,'jis',jcode::getcode(\str), "z"); とありますが、入力コードを指定しないでオプションを与えたい時には、 undef を指示できますし、そうする方が自然です (ただ、陽にドキュメントは されていませんね)。 それと、変換した結果の文字列は関数値としては返ってきません。 さらに細かくて申し訳ありませんが、$ が抜けてますね。& の有無も統一した 方がいいかな。って、今ごろ言うなって話ですよね、ごめんなさい。始めて読 んだので… * * * 以下蛇足: ついでなので、今までちゃんと説明したことがなかったかもしれないので書い ておきますと、jcode.pl のインタフェースをああいう風にしたのは、 # converts mailbox to SJIS format my $jconv = new Jcode; $/ = 00; while(<>){ print $jconv->set(\$_)->mime_decode->sjis; } のようなプログラムを書いて欲しくなかったからです (syntax error になるか らではありません :)。 おそらく弾さん自身は、実際にはこういうプログラムは書かないんですよ。で も、少くない数のプログラマは、10000行の中に100行だけ日本語を含むファイ ルを変換するとしても、こういうプログラムを書いちゃうでしょう。さらに、 日本語を含むファイルが10000個のうちの100個だけだったとしても、同じプロ グラムで全部のファイルを処理しちゃうかもしれない。桁が1つや2つや3つや4 つシフトしてもきっと同じ。 その時に、何もしないためだけにデータをコピーするオーバーヘッドを想像す るのは耐えられなかった。というのが12年前の考えです。今でも根本的な考え 方は変わらないかな。富豪理論には反対していません。むしろ支持しています。 --utashiro From dankogai @ dan.co.jp Tue Feb 15 11:36:26 2005 From: dankogai @ dan.co.jp (Dan Kogai) Date: Tue Feb 15 11:36:50 2005 Subject: [Tokyo-pm] Jcode-1.99.04 released -- Now at openlab.jp In-Reply-To: <20050216.032002.28780385.utashiro@iij.ad.jp> References: <1a3a6e41d5e1a9585128125b70f0361b@dan.co.jp> <20050216.032002.28780385.utashiro@iij.ad.jp> Message-ID: <389b05173218adffa80223f53776b38c@dan.co.jp> 弾です。 他ならぬ歌代さんからコメントを頂けるとは。こういう瞬間ですよね、Open Source Project に携わっていてよかったと感じる瞬間は。Encodeの時も、Larry Wall その人から、(何と日本語で!)ねぎらいの言葉を貰った時にはそれはうれしかったものです。 On Feb 16, 2005, at 03:20, Kazumasa Utashiro wrote: > かなりどうでもいいことですが、目に止まったので一応… > > Which is more elegant than; > > $iso_2022_jp = > &jcode::convert(\$str,'jis',jcode::getcode(\str), "z"); > > とありますが、入力コードを指定しないでオプションを与えたい時には、 > undef を指示できますし、そうする方が自然です (ただ、陽にドキュメントは > されていませんね)。 「誇大広告」すみません。 > それと、変換した結果の文字列は関数値としては返ってきません。 おお、そうでした。これは直さなくては。 > さらに細かくて申し訳ありませんが、$ が抜けてますね。& の有無も統一した > 方がいいかな。って、今ごろ言うなって話ですよね、ごめんなさい。始めて読 > んだので… という訳で、 $iso_2022_jp = $str; &jcode::convert(\$iso_2022_jp, 'jis', &jcode::getcode(\$str), "z"); という風に該当箇所を変えました。 > 以下蛇足: > > ついでなので、今までちゃんと説明したことがなかったかもしれないので書い > ておきますと、jcode.pl のインタフェースをああいう風にしたのは、 > > # converts mailbox to SJIS format > my $jconv = new Jcode; > $/ = 00; > while(<>){ > print $jconv->set(\$_)->mime_decode->sjis; > } > > のようなプログラムを書いて欲しくなかったからです (syntax error になるか > らではありません :)。 私自身、仕事でこういう風なプログラムは書かないし書いてほしくない一方、そうでない時には書く自由を尊重するところが perl の perl たるところだと感じています。 Perl script が汚いという「誤解」は、Perl には汚く書くことの出来る自由があることの裏返しにも思えます。巨大Webアプリケーションと一行野郎を両方扱えるというのはたまらない魅力です。 > おそらく弾さん自身は、実際にはこういうプログラムは書かないんですよ。で > も、少くない数のプログラマは、10000行の中に100行だけ日本語を含むファイ > ルを変換するとしても、こういうプログラムを書いちゃうでしょう。さらに、 > 日本語を含むファイルが10000個のうちの100個だけだったとしても、同じプロ > グラムで全部のファイルを処理しちゃうかもしれない。桁が1つや2つや3つや4 > つシフトしてもきっと同じ。 私も自著ではこの辺を偉そうなふりをして強調して述べていますが、その一方で「汚いプログラムは、きれいな(モジュール|API|プラグイン|言語)を もってしてもきれいにすることは出来ない」と諦観もしています。というより、そこまで道具の提供者が口やかましく言うのは親切を通り越して傲慢なのでは ないかと。あくまで刀鍛冶の仕事は切れる刀を鍛えることであって、鞘に安全装置をどれだけ盛り込めるかということではない、と。 #もっとも、プログラムにもPL法が適用、ということになれば話がかわってきたりして。 > その時に、何もしないためだけにデータをコピーするオーバーヘッドを想像す > るのは耐えられなかった。というのが12年前の考えです。今でも根本的な考え > 方は変わらないかな。富豪理論には反対していません。むしろ支持しています。 私もCで何か書(く|かかざるを得ない)ときに、struct を pointer でなくて丸ごと渡していたりするのを見ると「うげえ」っとなりますね。実際の富豪は金の価値を知っているから富豪になれる、というのは富豪化プログラミ ングにも言えることだと思います。どうせ湯水のごとく資源を使うのであれば、確信犯でありたいですよね。 とにもかくにもありがとうございました。 #ただいまEncode 2.10-beta の stress test 中 Dan the Fan of Yours From utashiro @ iij.ad.jp Wed Feb 16 07:11:21 2005 From: utashiro @ iij.ad.jp (Kazumasa Utashiro) Date: Wed Feb 16 07:11:34 2005 Subject: [Tokyo-pm] Jcode-1.99.04 released -- Now at openlab.jp In-Reply-To: <389b05173218adffa80223f53776b38c@dan.co.jp> References: <1a3a6e41d5e1a9585128125b70f0361b@dan.co.jp> <20050216.032002.28780385.utashiro@iij.ad.jp> <389b05173218adffa80223f53776b38c@dan.co.jp> Message-ID: <20050217.001121.98558868.utashiro@iij.ad.jp> From: Dan Kogai Subject: Re: [Tokyo-pm] Jcode-1.99.04 released -- Now at openlab.jp Date: Wed, 16 Feb 2005 04:36:26 +0900 > > おそらく弾さん自身は、実際にはこういうプログラムは書かないんですよ。で > > も、少くない数のプログラマは、10000行の中に100行だけ日本語を含むファイ > > ルを変換するとしても、こういうプログラムを書いちゃうでしょう。さらに、 > > 日本語を含むファイルが10000個のうちの100個だけだったとしても、同じプロ > > グラムで全部のファイルを処理しちゃうかもしれない。桁が1つや2つや3つや4 > > つシフトしてもきっと同じ。 > > 私も自著ではこの辺を偉そうなふりをして強調して述べていますが、その一方で「汚いプログラムは、きれいな(モジュール|API|プラグイン|言語)を > もってしてもきれいにすることは出来ない」と諦観もしています。というより、そこまで道具の提供者が口やかましく言うのは親切を通り越して傲慢なのでは > ないかと。あくまで刀鍛冶の仕事は切れる刀を鍛えることであって、鞘に安全装置をどれだけ盛り込めるかということではない、と。 刀の場合、使う人をある程度は選べますからねえ。服部半蔵みたいに :)。 僕の視点はちょっと違って、(可能であれば) 汚くても大災害は起こりにくいイ ンタフェースを選択するという程度でしょうか。きれいにしか書けない言語っ てのは、もしそんなものがあればですが、どうも性に合いません。 > どうせ湯水のごとく資源を使うのであれば、確信犯でありたいですよね。 至言 :p。 --utashiro From dankogai @ dan.co.jp Thu Feb 17 10:21:27 2005 From: dankogai @ dan.co.jp (Dan Kogai) Date: Thu Feb 17 10:21:48 2005 Subject: [Tokyo-pm] Jcode 1.99_05 Released -- toward 2.00 In-Reply-To: <20050217141813.A0F7.U-SUKE@kawa.net> References: <1a3a6e41d5e1a9585128125b70f0361b@dan.co.jp> <20050217141813.A0F7.U-SUKE@kawa.net> Message-ID: 弾です。 1.99_05をReleaseしました。 http://www.dan.co.jp/~dankogai/Jcode-1.99_05.tar.gz 今度は日本語PODが付いてきます! makamaka@donzoko.net さんありがとうございました。 =head1 Changes 1.99_05 2005/02/18 ! Jcode.pm MANIFEST Makefile.PL + Jcode/Nihongo.pod t/jfold.t Enhancements & Japanese POD with a help from makamaka@donzoko.net. =head1 Comments On Feb 17, 2005, at 17:59, makamaka@donzoko.net wrote: > Dan様 > まかまか@donzoko.netです。 > > 禁則処理のテストを書いてみました。その結果jfoldに関して気づいたことを。 > > testは通りません :) > これは、r_strがflagged UTF-8なのに対して禁則用の文字列がEUCのためでした。 というわけでこれは書き直しました。 > で、思ったのですが、JEncodeのjfoldは文字数で折り返していたので > 禁則処理の意味もあると思うのですが、Jcodeのjfoldはバイト数で > 折り返すため、そもそも禁則処理は必要ないのかもしれません。 > > あと、EUCかUTF-8かでかなり折り返される文字数が代わるため、 > その旨PODに書いたほうがよいかなあとも思いました。 全角は2文字として数えるというのが元の jfold() の仕様だったので、そちらに合わせました。ドキュメントもそれにあわせて書き直しています。早い話、 > 個人的に、文字数(半角1バイト全角2バイト計算)で折り返すjfold2 > メソッド(仮)を持ったJcode継承クラスを書いてみたいと思いました。 という風になったということです。 On Feb 17, 2005, at 14:30, Kawasaki Yusuke wrote: > 川崎です。新バージョンありがとうございます。 > Perl 5.6.1 に入れてみましたが、特に問題はありません。 この場合だと0.88と同等ですね。 > さて、今回の新バージョンでは、待望の > my $unistr = "\x{262f}"; # YIN YANG > my $j = jcode($unistr); # $j->euc is '?' > print $j->fallback(Jcode::FB_XMLCREF)->euc; # '☯' > という手順が使えるようになりました。 > > しかし、Perl 5.8.1 未満の環境を利用している場合は、 > このメソッド+定数FB_XMLCREF が利用できないようですね。 > Bareword "Jcode::FB_XMLCREF" not allowed while "strict subs" in use > Can't locate object method "fallback" via package "Jcode" > といったエラーが発生してしまいます。 まあ当然といえば当然ですね。新機能まわりはEncodeにずるずるべったりなので。 > Perl のバージョンが限定されない環境でこの機能を利用するためには、 > 予め、呼び出し元側で Jcode.pm のバージョンをチェックする必要が > ありますね。 > if ( $Jcode::VERSION >= 1.99 ) { > $sjis = $j->fallback(Jcode::FB_XMLCREF)->sjis(); > } else { > $sjis = $j->sjis(); > } > なんて条件分岐を入れずに済む方法があると良いと思いました。 いいえ、これはcroakするのが正しいのです。私としてはなるべく多くの人に Perl 5.8.1 以上に乗り換えてほしいのです。 もし条件判定が必要なら、$Jcode::USE_ENCODE も判定に使えます(これはまだPODに書いてないけど)。でもどちらかというとelegantなやり方としては、 $j->can("fallbak") and $j->fallback(Jcode::FB_XMLCREF); $sjis = $j->sjis; でしょうね。 > ・ダミーのメソッド fallback を置いておく > →実際には何もしないが、エラーは回避できる という訳でこれは却下。 > ・Unicode/uni.c 側で FB_XMLCREF に対応しちゃう > →今まで避けてきた拡張になりますが・・・ > > なども考えられますが、いかがでしょうか? はっきり宣言します。私としては Perl 5.8.1 以前の Version 用の機能拡張はしません。現在 Jcode は 5.005, 5.6, そして 5.8 と3世代に渡ってサポートしていますが、それがどれだけ無理をしてそうしているかはsourceを読めば分かって頂けると思います。 #すでに5.005のmake testはかなりきつくなっています(現在は FreeBSD 4-Stable の /usr/bin/perl でやっている)。 その辺よろしくご理解のほどをお願い致します。 以上取り急ぎ Dan the (J|En)code Maintainer From dankogai @ dan.co.jp Thu Feb 17 19:34:19 2005 From: dankogai @ dan.co.jp (Dan Kogai) Date: Thu Feb 17 19:34:35 2005 Subject: [Tokyo-pm] Re: Jcode 1.99_05 Released -- toward 2.00 In-Reply-To: References: <1a3a6e41d5e1a9585128125b70f0361b@dan.co.jp> <20050217141813.A0F7.U-SUKE@kawa.net> Message-ID: <154ef28abcb0c35e10986b246466ef58@dan.co.jp> On Feb 18, 2005, at 03:21, Dan Kogai wrote: > 弾です。 > > 1.99_05をReleaseしました。 済みません。早朝versionはMANIFESTが壊れていたため、 On Feb 18, 2005, at 10:25, Shinya Hayakawa wrote: > お疲れさまです。早川です。 > > http://www.dan.co.jp/~dankogai/Jcode-1.99_05.tar.gz > こちらですが、配布物に足りないファイルがあるでしょうか? > 下のような感じになりました。 > > $ perl Makefile.PL > Checking if your kit is complete... > Looks good > Writing Makefile for Jcode > > $ make > make: *** `pm_to_blib' に必要なターゲット `Jcode/Nihongo.pod' を make > するルールがありません。中止。 となってしまいます。distributionを作り直したのでお手数ですがもう一度ダウンロードしてください。 #CPANの場合こういった時には$VERSION++しなければならないのですが、今回はWebでのみのβ版配布なおで$VERSIONはそのままと します。 Dan the Maintainer Thereof From dankogai @ dan.co.jp Fri Feb 18 23:08:31 2005 From: dankogai @ dan.co.jp (Dan Kogai) Date: Fri Feb 18 23:08:45 2005 Subject: [Tokyo-pm] Jcode 1.99_06 Released -- toward 2.00 In-Reply-To: <154ef28abcb0c35e10986b246466ef58@dan.co.jp> References: <1a3a6e41d5e1a9585128125b70f0361b@dan.co.jp> <20050217141813.A0F7.U-SUKE@kawa.net> <154ef28abcb0c35e10986b246466ef58@dan.co.jp> Message-ID: On Feb 18, 2005, at 12:34, Dan Kogai wrote: > On Feb 18, 2005, at 03:21, Dan Kogai wrote: >> 弾です。 >> >> 1.99_05をReleaseしました。 さらに makamaka さんから patch が届いたので,これらを反映させた 1.99_06 を Release しました。 http://openlab.jp/Jcode/Jcode-1.99_06.tar.gz http://openlab.jp/Jcode/Jcode-1.99_06.tar.gz =head1 CHANGES 1.99_06 2005/02/19 ! Jcode.pm Jcode/Nihongo.pod tr(), jfold(), m() and s() now accepts flagged UTF-8 strings in addition to EUC-JP strings. ! Jcode.pm Jcode/Nihongo.pod t/jfold.t More patches by makamaka@donzoko.net. Message-Id: <200502180920.j1I9KLvB000550@www231.sakura.ne.jp> =head1 COMMENTS On Feb 18, 2005, at 18:20, makamaka@donzoko.net wrote: > 1.99_05のJcode.podに基づいたNihongo.podのパッチをお送りします。 > また、オリジナルJcode.pm 680行目 spified => specified のtypoがあります。 > > それからjfold.tですが、コードを見やすくして禁則以外のtestを > 追加したものを添付しました。もしもお役に立つようなら幸いです。 反映させました。 On Feb 18, 2005, at 16:57, Kawasaki Yusuke wrote: > Red Hat 7.3+Perl 5.8.4 でも試してみました。make 時に > Manifying blib/man3/Jcode::Nihongo.3pm > Jcode/Nihongo.pod:1: Unknown command paragraph "=encoding euc-jp" > というメッセージが出ますが、インストールできました。 > make test 結果も All tests successful. となりました。 > fallback の動作確認もできました。 報告ありがとうございます。"=encoding euc-jp"ですが、安心してご賞味ください :) すでにこのdirectiveは perl 5.8.6 現在においても定義はされてます。 perldoc perlpod > "=encoding encodingname" > This command is used for declaring the encoding of a > document. > Most users won't need this; but if your encoding isn't > US-ASCII or > Latin-1, then put a "=encoding encodingname" command early > in the > document so that pod formatters will know how to decode the > docu- > ment. For encodingname, use a name recognized by the > Encode::Sup- > ported module. Examples: ただしpod2manなどのformatterが未対応なわけです。将来はこれが有効になるはずです。 > ありがとうございます。下記手順なら、5.6.1/5.8.4 の > どちらでも、エラーが発生しないことを確認しました。 > > my $unistr = "\x{262f}"; # YIN YANG > my $j = jcode($unistr); # $j->euc is '?' > $j->can("fallback") and $j->fallback(Jcode::FB_XMLCREF()); > my $sjis = $j->sjis; > > 『Perl 5.8.1 未満/以降どちらの Jcode.pm でも利用可能な >  プログラム』を作成するときは、上記手順が良さそうですね。 しまった。この下りを pod に反映させるのを忘れた。次回Todoにしておいてください。 =head1 AUTHOR Dan the (J|En)code Maintainer